泉貫太郎(いずみかんたろう) | ページ 2 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

外資系コンサルティング会社

非公開

非公開

泉 貫太郎 いずみ かんたろう

会計に限らない専門性と多様性の両立、戦略コンサルティングで培ったあるべき思考をもとに、楽しんで成果が出る組織作りに挑戦
リーダータイプ
リーダータイプ

岐阜県出身 ・ 東京都在住
慶應義塾大学 商学部商学科 卒業

4あなた独自の強みと今現在の仕事との関係性

自身の強みは、チャレンジ精神と、“自分の楽しいと感じること”を知っていることである。チャレンジ精神は、挑戦への意欲と、困難にあったときの″Can do″の心である。そして、私の性格で強い特徴は、回復志向・個別化・親密性・規律性・学習欲・責任感であり、これらを満たすときに楽しいと感じる。コンサルティングでも、青年部等の実行者としての活動でも、課題と望ましい姿を見極め回復しようとする思考、一つ一つ・一人ひとりを多様性とともにとらえること、安心して意見・行動できる環境を作ること、プロジェクト進行上の課題を検討・対処すること、それらのために新しいことを学習し、結果に責任を持つことは、私にとって楽しみながらできることである。

5仕事をしている中で、心が大きく動いた瞬間

1つは、コンサルティング会社で、現状の延長線から目指す方向を考えるのではなく、最も望ましい姿としてのTo-Beを描き、いかにそこへ到達するかの道筋を描くという思考に触れたときである。監査法人では、前期踏襲の手続きというような傾向が強かったり、また監査基準という前例が作り上げたルールをもとに業務実施することが多かったため、マインドセットの転換を迫られた。

もう1つは、ベストなチームで成果を達成したときである。自分で思うベストなチームとは、常に最高の価値を出し続ける人材の集合体ではない。ほどよい多様性があって、お互いを知り、そこでそれぞれができる価値を背伸びしながら、刺激しあいながら安心して出せる環境であると考える。そういった環境のほうが、ゆくゆく価値が長続きする。

6公認会計士という仕事に関連して深く悩んだこと、それをどのように乗り越えたか

転職後、公認会計士だから認められることはなく、公認会計士だから“どんなバリューを出せるのか?”について悩んだ。悩んでも答えはもちろん出なかったので、まずはコンサルタントとして本物になることを目指している。今思うことは、会計士試験で仕訳の裏返しとして学んだ様々なビジネス事象や経営管理の考え方、会計が示すモノとお金の関係性への理解は、経営コンサルティングに役立っていると感じる。また、公認会計士だからこそ、少し手を伸ばすと様々な団体・方々との繋がりができていることに深く感謝をしている。

監査でもコンサルティングでもそうだが、公認会計士などの専門家の仕事について最近思うことは、誰にでもできる(と思いながら)仕事をすることは、お金以外のモチベーションにつながりにくいと思う。会計・監査を中心とした、一つの専門性を深めるI型のプロフェッショナルの業務は、RPAやAI、もしくは後発に比較的キャッチアップされやすい。そこから抜け出すには、ITソリューション・経営管理・法務・特許・投資・資金調達など一見関連しない複数の専門性を身に付けることや、専門性を柔軟に適応・波及させるための考え、伝え、動かす力を磨くこと、そして専門性を深めるために、製造業、通信業、パブリックなど業界というサービス提供相手を知ることが重要だと思う。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。