桑原元就(くわはらもとなり) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

株式会社K Village

代表取締役

桑原 元就 くわはら もとなり

事業のできるカッコイイ経営者
リーダータイプ
リーダータイプ

1980年1月7日生まれ(44歳)
茨城県出身 ・ 東京都在住
東京都立大学経済学部

リーダータイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 17.7%

人とコミュニケーションをとることが好きで、新しい価値観や知識の吸収に貪欲である。
協調性も高く、相手に対して思いやりを持って接することができるため周囲から頼りにされやすい。
自身の仕事に対しても責任感を持って誠実に取り組むことができるが、予想外のトラブルや問題が起こった時には動揺したりイライラしたりすることもある。
上昇志向があるため内にこもらず積極的に物事に挑戦していく傾向にある。

続きを読む
1キャリアサマリー
2002年
公認会計士合格、監査法人トーマツ入所
2011年
株式会社IBJ常勤監査役に就任
2012年
株式上場し、取締役CFOに就任
2013年
事業担当取締役に就任
2017年
取締役関西支社長に就任
2019年
株式会社K Village代表取締役に就任(現任)

「ベンチャー企業のカッコイイ経営者になりたい」。
当時大学3年生だった私がそう思ったのは、藤田晋社長率いるサイバーエージェント社が設立2年で上場することが話題になったことがきっかけでした。世の中のビジネスの仕組みを学ぶべく、会計士の資格を取り監査法人に就職。上司や同僚に恵まれたこともあり、当初自分が想定していたよりも長く勤めることになりましたが、会計士予備校時代の友人経由での声掛けを機に、8年勤めた監査法人を退職し、事業会社に。年収は30%近く下がりましたが、事業経験も皆無だったことから、自身の待遇に不満を持つどころか高いくらいだと思っていました。当時独身だったことで、自分の直感のみを信じて動けたことも、チャンスを逃さなかった要因かもしれません。

常勤監査役という役割は想定していなかったですが、取締役会や経営会議など、あらゆる会議体に出られることや、実務経験がないことの影響が少ないということで、経営を学ぶには実は理想的なスタートだったようにも思います。上場したら取締役になることを言われてはいましたが、「そんなの自分次第でどうなるかわからない」と考え、何でもいいから貢献したいという想いを持って必死に働いていました。その後、CFO、事業担当取締役、関西支社長を経て、M&Aしたグループ会社の代表に。まったく異なる事業ドメインで、安定した基盤創りからスタートし、現在5期目になります。

2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

国内上場企業の監査がメインで、最終的にはいくつかの上場企業の現場責任者を掛け持ちしていました。
元々おせっかいが好きだったのもあり、自主的な会計監査の勉強会(半分は真面目に勉強し、半分は飲み会で楽しく交流)を企画運営するなど、同僚とも日々楽しく過ごしていました。
マネジャーになると、部門の間接業務も任されるようになり、クライアントへの人員アサイン調整や、研修講師などをやる機会も多くありました。この辺りの経験を通じて学んだ間接業務の重要性は、今でも生きているように思います。

ただ、元々やりたかったIPO支援業務については、部門としても携わる機会がほぼなく、「このままでいいのだろうか」とどことなくモヤモヤしたものが溜まっていっているのを感じていました。
そんな中で、会計士の予備校で知り合った友人からふと連絡があり、「上場目指しているベンチャー企業が若手会計士を探しているが、興味ないか」と言われたのが転職のきっかけでした。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

現在は、K Villageという、韓国語教室を軸とした日韓ビジネスを運営する会社の代表をしています。
代表者として、会社の経営方針を定め、従業員に説明したり、ときにはM&Aのような重要な意思決定など、やることは多岐に渡ります。主に「決める」「伝える」が仕事ですが、まだまだ自分で手を動かすこともあり、それを減らすのが目標の一つです。
また、IBJという上場企業の親会社がありますので、グループ会社としての親会社との調整などは率先して行っています。ありがたいことに、グループ会社の代表になるまでに事業担当、CFO、支社長というキャリアパスがあったので、そこで学んだスキルや経験が大きく役に立っており、自分自身の価値にも繋がっていると感じています。
会計士として、監査法人での経験がアドバンテージになっていることとしては、
・会社全体を俯瞰してみることに慣れていて、数字を見て異常値に気付けること
・何か会社がアクションする際に、それが数字にどう影響するのかを想像できること
・内部統制の知見があるので、社内で問題が起きた際に、再発防止策をいくつか考え出せること
があると思います。
一方で、監査法人では経験できずに、苦労したこととしては、
・事業未経験だったので、判断軸が定まらない中でも、あらゆる意思決定(=前に進める)をしないといけなかったこと
・良くも悪くも「当事者」なので、予算未達など、思うようにいかない中ではプレッシャーを感じることもあること
・無理難題を投げかけられても、「こうだからできない」という返事はイラナイと言われたこと(笑)
です。
こうした苦労は今でも感じることはありますが、それを上回る達成感や成長実感があるので、自分で選んだ道でもあり、後悔したことはなかったし、もう一度人生やり直してもまた事業をやりたいな、と思っています。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。