林田絵美(はやしだえみ) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

株式会社キズキ

経営企画部/ビジネスカレッジ事業部

マネージャー

林田 絵美 はやしだ えみ

「会計士としてどんなキャリアを積むべきか」より先に「自分としてどんなキャリアを積みたいか」を決めるための判断軸を持つ
冒険家タイプ
冒険家タイプ

1992年6月29日生まれ(31歳)
埼玉県出身 ・ 東京都在住
早稲田大学政治経済学部 卒業

冒険家タイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 4.3%

自分の意見を持っていて行動的。
仕事に対して積極性を持って取り組むと同時に、チャレンジングなことを好む傾向にある。
また想像力が豊かで新しいことに対して好奇心盛んなため、既存のルールに固執せず様々な意見や考えに耳を傾けることができる。
あまり計画立てて行動するタイプでなく、注意力が散漫になりがちで、気分に仕事ぶりが左右されることも。
社交的で共感能力も高いため、周囲と協調することができる。

続きを読む
1キャリアサマリー
2013年11月
公認会計士論文式本試験 合格
2015年3月
早稲田大学政治経済学部 卒業
2015年4月
PwCあらた有限責任監査法人 金融部門 財務報告アドバイザリー部 入社
2018年6月
同監査法人退社
2018年8月
マイクロファイナンスを学びに、カンボジア現地NGO「Khemara Cambodia」へインターン
2018年9月
株式会社キズキ 経営企画部 入社
2019年4月
うつや発達障害の方のためのキャリア支援事業『キズキビジネスカレッジ』を新規立ち上げ
2020年2月
在職中・休職中の方向けの新サービス(キズキ就職転職ゼミ)開始
2020年6月
キズキビジネスカレッジ2拠点目オープン
2020年12月
キズキビジネスカレッジにて新サービス(定着支援事業)開始

3年間の監査法人時代の後に、教育福祉系スタートアップ株式会社キズキで新規事業を立ち上げました。現在は同事業のマネージャーを行いながら経営企画を兼務し、全社のオペレーション改善・KPI管理等の仕組み作り・新規事業立ち上げ等を行っております。

◆『ザコい自分は公認会計士を目指すしかない』と覚悟した高校時代
私はあまり器用に世の中を渡れるタイプではなかったので、中高時代は学校生活や人間関係で躓く事が沢山ありました。特に高校生の頃は自分の未来にかなり悲観的になっており、「どこでも/誰とでも上手くやってけるタイプではない自分」が、今後くいっぱぐれず生きてくには、それなりの準備が必要だと焦っていました。取り敢えず、もし1つの会社で上手く行かなくても別の会社で仕事についたり、独立したりできるように、「手に職をつけられる資格」を取りたいと思いました。
またそれとは別に、何か「生きづらさ抱える人」のニーズに応える仕事がしたいと思っていました。当時はかなり漠然としていましたが、「ビジネス」でそこに携わりたいという意向はあり、ビジネスを学びたいと思っていました。
このような経緯から最終的に、「公認会計士になろう」という結論にたどり着きました。

◆会計士試験勉強の大学時代
大学1年~3年の約2年半、東京CPA会計学院で勉強していました。勉強法のコツは特にありませんが、基本的には「答練で結果を出していく事」「悪かった結果は追求する事」「良かった結果に油断しない事」に拘っていた気がします。

◆合格後の大学生活
色々なバイトをして、色々な国に行きました。特にロンドンでは、ソーシャルインパクトボンドとよばれる社会的投資のスキームを開発した「Social Finance」というNPOや、PwC Londonの社会的起業家支援を視察させて頂きました。例えばPwCの支援先のレストラン「Brigade」では、ホームレス等の方を対象として、料理やホスピタリティなどのスキルや自信の獲得を通じて就労支援を行っていました。本当に刺激的な経験でした。
また、「『生きづらさ抱える人』のニーズに応える仕事がしたい」という気持ちは続いていたので、他の会計士の方たちと一緒に「プロボノ」という形で、様々な社会課題解決に取り組むNPOと関わる機会を頂きました。プロボノは監査法人入社後も続けていました。
合格後の過ごし方はよく相談を受けますし、私も悩みました。ただ結果的には、この1年間で色々な世界を見て、人と会って、経験を積めた事が、今のキャリアに生きています。働き始めると忙しさでどうしても視野が狭くなりがちになりますからね。

2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

監査法人時代

2014年12月からPwCあらた有限責任監査法人金融部門 財務報告アドバイザリー部で学生非常勤をし、翌年4月に正式入社しました。大手金融機関で次の業務に関わっていました:
・会計基準コンバージョン
・内部統制や業務プロセスの検証/改善提案
・海外現地での決算支援
・組織再編プロジェクト
一番印象的なのは、最後の「組織再編プロジェクト」で、コンサル・Tax・Dealsなど、監査法人以外の方も幅広く関わる大規模なプロジェクトのPMO業務でした。仕事のスピード感や求められる成果物がそれまでの業務と全然違い、色々と追いつかずに超優秀な上司には涙が出るほど迷惑かけました。でも本当に鍛えられた1年間でした。最終的に転職しましたが、ファーストキャリアは監査法人で良かったと今でも思います。

転機となった「発達障害の診断」

転機となったのが、監査法人入社1年後に、発達障害(ADHD)の診断を受けたことです。仕事でのミスの連続で、罪悪感で精神的に追い込まれ受診しました。自分の欠点を全て分かった上で選んだ「公認会計士」という職業だったので、「これでもダメだったか」という悔しい気持ちでいっぱいでした。ただ診断を受けたこと自体は、それまでの人生で「なんか人と違うぞ」と感じていた要因が徐々に解明されていったり、発達障害用の薬の服薬で仕事がやりやすくなったりしたので、結果的にポジティブな出来事でした。

『うつや発達障害の方』のニーズに応える仕事がしたい

それ以降、障害の事や、脳・メンタルの事をひたすら勉強しました。その過程で、自分と同じ様に、社会人になるまで自身が発達障害である事を知らず、メンタル不調などの二次障害により精神科を受診し、初めて自分の障害を知る方が一定数存在する事も知りました。ずっと抱えていた「『生きづらさ抱える人』のニーズに応える仕事がしたい」という気持ちがより具体的に、「『うつや発達障害の方』のニーズに応える仕事がしたい」となりました。
そんな頃に会ったのが株式会社キズキ代表の安田です。安田のSNS投稿がきっかけで会い、「発達障害の方のための会計士の予備校を作りたい」と漠然と考えている事を話しました。その時に安田から「うつや発達障害の方のためのビジネススクール」の構想を聞きました。何度か会って話すうちに、一緒にこの事業を創りたいと思う様になりました。目標は「『うつや発達障害の方』のニーズに応えるサービスを作りたい」となりました。
そして、当時関わってたプロジェクトが終わるタイミングでPwCを退職し、2か月後にキズキに入社しました。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

うつや発達障害の方のためのビジネスカレッジを立ち上げた

2018年9月に入社し、2019年4月にうつや発達障害の方が様々なビジネススキルを学び直し、自分に合ったスキルや働き方、働き先を見つけるサポートをする事業「キズキビジネスカレッジ」を立ち上げました。
キズキビジネスカレッジではうつや発達障害が要因となって離職に至ってしまった方が、会計・英語・マーケティング・プログラミング等のスキルを身に着けながら、自分に合った働き方・働き先を見つけていくことをサポートしています。国の障害福祉サービスの枠組みを使っており、利用者は最低0円で支援を受けられます。
(事業詳細はキズキビジネスカレッジのホームページをご覧ください:https://kizuki.or.jp/kbc/)
当事者や企業のニーズをヒアリングし、サービス内容を練り、クラウドファンディングで立ち上げ資金を集め、物件準備し、社員を採用し、行政への申請をし、ホームページを準備し・・など、ゼロからのスタートでした。立ち上げてもうすぐ2年になる今でも、事業は作り続けている感覚だし、まだまだこれからだと思っています。それでもこの1年間でRPAプログラマー、アナリスト、システムエンジニア、ホワイトハッカー、大手税理士法人の事務アシスタント等、キズキビジネスカレッジから多様なキャリアの就職者を輩出することができたのは大きな一歩です。

現在の仕事内容

まずキズキビジネスカレッジに関する事は全て関わっています。毎日20人前後の利用者が通う支援現場に入っています。新しく相談に来る方と面談をしたり、会計講座をやったり、キャリアの相談に乗ったり、就職先の企業開拓や面接同行を行ったり、生活に困っている方を必要な支援機関や制度につないだり等、現場ワークは本当に多岐にわたります。利用者や企業のニーズに応じてサービス内容は日々改善していきます。既存サービスで答えられないニーズに対して、新しい事業を考えたりもします。
一方で、マーケティング、売上管理や収益改善、採用・人事、各種KPIの設定と管理、オペレーション構築など、一般的な事業経営でやるような事もやっています。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。