日下部拓也(くさかべたくや) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介
会計士の履歴書 > 履歴書一覧 > 日下部 拓也

株式会社インフォネット

取締役会

代表取締役社長執行役員

日下部 拓也 くさかべ たくや

キャリアを横に広げ、希少性を追求した会計士
革命家タイプ
革命家タイプ

1981年7月4日生まれ(43歳)
東京都出身 ・ 千葉県在住
日本大学商学部商業学科

革命家タイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 21.0%

自身の仕事に対して情熱を持って取り組む傾向にある。
また高いコミュニケーション能力を活かして、周囲と協力しながら物事を進めることができる。
知的好奇心も強いため、新しい考えや意見を取り入れることをいとわない。
物事を抽象化して考えるため、大局的な判断力を持つ。
ストレスを感じても過敏に反応することなく的確に対処ができるため、周囲からは誠実かつ落ち着いて見られることが多い。

続きを読む
1キャリアサマリー
2010年11月
公認会計士試験合格
2011年3月
税理士法人トーマツ(現 デロイトトーマツ税理士法人) 入所
2011年10月
有限責任監査法人トーマツ 出向
2013年6月
株式会社オルトプラス 入社
2015年4月
高野総合会計事務所 入所
2017年4月
株式会社フォーカス 入社
2017年6月
株式会社インフォネット 取締役就任
2021年10月
株式会社インフォネット 代表取締役就任(現任)
2022年6月
株式会社アイアクト 取締役就任(現任)

大学時代のアルバイトが楽しくなってしまい、卒業後もしばらくはプラプラ続けていましたが、ある時『自分のような人間は資格でも取らないと、まともに生きてはいけない!』という事実にふと気付き、一念発起して会計士試験に励みました。
会計士を志した理由は、大学の学部が商学部だったことと当時はJ-Soxバブルだったことから会計士の特に新人が引く手あまただと聞いたこと、それと会計士の資格には税理士の資格も付いてくるという事で、おそらく食いっぱぐれないだろうと考えたという、何とも単純で打算的な理由です。
とはいえ合格までは非常に大変で、親の脛をかじれるだけかじりながらTACに通い、優秀な試験仲間たちに大いに助けられ、何とかかんとか合格した形です。
合格後は税理法人(+監査法人)→一般事業会社での財務経理・経営企画→会計事務所でのFAS業務→投資事業会社→一般事業会社のCFO→同社での代表就任という形を辿っています。合格したのが2010年と会計士の就職難の時期だったことも相まり、横にキャリアを広げた結果、このような形となりました。現在では株式会社インフォネットという会社の代表取締役を務めています。当社はWeb制作とWebサイトを管理するためのシステムであるCMSという自社開発のプロダクトを軸に、Web解析ツールやAIチャットボット、AI検索システムなどWebを通じた顧客のDXを促進するプロダクト・サービスを提供するIT企業になります。

2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

先に書いたように何とかかんとか合格したのが2010年。あっという間のJ-Soxバブルは嵐のように過ぎ去り、早期退職制度を取り入れるなど会計士業界は不況真っただ中でスリムアップに必死でした。今ではなかなか想像できませんが、当時の会計士試験合格者は半数程度が中小含めた監査法人に就職すること自体が難しく、一般事業会社や個人の会計事務所、中には普段スーパーなどでアルバイトをしながら繁忙期のみ監査法人の非常勤で働いていた人もいたようなタイミングでした。
私も例に漏れず就職には大変苦労しましたが、非常に幸運なことに税理士法人トーマツの長野事務所がモノ好きにも拾ってくれました。
とはいえ会計士のキャリアスタートとして監査法人以外の選択をするというのは割と負担も大きく、監査業務では無いのでお給料はただの新卒としての水準でしたし、何より補修所の費用を法人負担はしてもらえない。また会計士はベーシックなビジネスマンとしての知識・経験は間違いなく会計監査業務で培われると思いますが、この経験をいつか積めるのかも不透明。そんな状況からのスタートでしたので、監査法人でパートナーになるといったような、会計士であれば誰しもが一度は当たり前に思い描くキャリアパスはスタートと同時に断たれていたも同然でした。
そのような状況であったため将来を思い描くのであれば、会計監査を深堀するといった縦のキャリアと言いますか、まっとうなものでは無く、試験勉強で培った会計監査という知識と、会計士資格を持ったことから巡り会えるチャンスで培われる経験を掛け算するような、横の広がりをどこまで広げられるかという思考になりました。
これが私の試験合格後のキャリアパスの軸になっています。

(税理士法人時代)
トーマツ税理士法人長野事務所(当時は上信越事務所)の規模は当時は非常にコンパクトで、所長はじめ上司、先輩方と私を含めて10名いない程度の人員でした。とはいえ、業務内容は税理士法人ですので法人税はもとより個人所得税や相続税等、多岐に渡っており、またトーマツの看板もあり国際税務等が絡む案件も多かったように思います。
私はペーペーでしたので、まずは基本となる国内法人税を中心に担当させていただきましたが、上司、先輩方に多大なるご迷惑をおかけしながら、それでも根気強くご指導をいただきました。税理士法人の仕事は監査法人と異なり、基本的には顧客企業様にとって味方感が明確ではありますので、企業様からはウェルカムな姿勢で接していただけることが多かった記憶です。
月次の会計レビューや四半期や半期、通期での税務レビューを除けば、顧客企業様から問い合わせを受けた内容について書籍等で調べ、ロジックを固めてアドバイスを行うという日々でしたが、常に顧客企業様とのコミュニケーションを重ね、間違いのない処理を重ねていくというのは性にも合ってもおり、とても充実した時間を過ごせました。

(監査法人出向時代)
トーマツの長野事務所は税理士法人と監査法人が同フロアで隣り合う事務所でありました。会計士の同期もおりましたし、税理士法人は毎年新人を取っているわけでは無かったですが、監査法人の方は毎年新人を採用していましたので、同期のみならず年次の近い会計士の先輩も多く、仲良くさせていただきました。
出向した経緯としては、税理法人の所属ですと当然、税理士登録というのが前提となります。ただご存知の通り、会計士資格は要件を満たすことで税理士登録も可能となりますが、当然に会計士の資格登録が前提となります。そして会計士登録には監査実務等が必要となります。その要件を満たすにはトーマツの内規では当時監査実務を一定期間(当時は1年の内、半年近い期間だったと思います)する必要があることから、監査法人への出向が決まったというだけで、ロマンチックな背景は全くない大人の事情です。
ただ、トーマツの良かった点ですが、BIG4のTAXにはそれぞれ内規があり別の法人では1年の内、数週間監査に携われば監査実務の証明を出すような法人もあった記憶ですのでトーマツの内規が厳しかったおかげで繁忙期にしっかりと監査実務に携わることができました。
監査法人時代には研修も他の会計士と同様にみっちり行っていただき、単純な科目ではありますが、しっかりと担当を与えていただき、厳しく指導もいただけました。調書のつくり方や証明業務のノウハウは税務レビューと似通った点は多いですが、その厳密さや効率性という点で大変勉強になり、税務業務に戻った際にも大変役立ちましたし、この後の仕事という意味でも、スキル面で大いに役立っています。
一方で税理士業務が顧客企業側からも分かりやすいコンサルティングという仕事であることと比べ、監査証明業務は一見、顧客企業からは分かりづらい(視点によっては利益の異なる)業務であることから、日々の業務の中でのやりがいというのはなかなか見つけづらく、公認会計士法に記載の通りの『国民経済の健全な発展に寄与する』という崇高な目線を常に持ち続けなければ、これを全うすることは難しいなと感じたのも事実です。

このような形で税理士法人と監査法人を行ったり来たりしながらも、トーマツの地方事務所という非常に恵まれた環境でキャリアをスタートできました。

(オルトプラス時代(経理・IPO・合弁子会社管理業務時代))
まずは転職の経緯ですが、冒頭に記載の通り、私のキャリアパスとしては縦に深堀していくという事ではなく、横に幅を広げキャリアの掛け算をすることで希少価値を高めていきたいという欲求が常にありました。会計士の冬の時代はまだ継続していたものの、それでも相対的には相当緩和されてきていました。
そのような背景の中で、
・就職に際して一般企業も見ていた中で、IPOや財務業務などインハウスの会計士業務がとてもかっこいい仕事に見えていた
・ビジネスをする中で日本経済の中心地である東京で仕事をしていきたかった
・ベンチャーなどの勢いのある企業で激務をこなし、経験値を上げたかった
・ライフイベント的にも結婚し子供が生まれるタイミングで妻や自分の実家のある関東に拠点を移したかった
・上記理由から単純に年収も上げたかった
など、色々な事情も相まり会計士の求人サイトを眺めていたところ、ちょうど創業3年程度で当時のマザーズに上場した同社が求人を行っており、普通に応募させていただき採用していただきました。
同社では、直属の上司(CFO)も会計士の方で監査の経験も豊富で、おまけに常に激務を行っており、ベンチャー界隈にもとても精通している方だったので働き方含め色々なことを学ばせていただきました。
今でも大変お世話になっておりますが、事業会社が上場するにあたって必要となるノウハウはもちろん、仕訳の切り方、保存の仕方、J-Sox対応まで経理マンと申しますか組織内会計士の基礎を一から学ばせていただきました。
また、経営企画の業務にも非常に興味があったことから『業務時間外で構わないので、何かお手伝いさせてもらえませんか』という形で同社の経営企画の室長にお声がけさせていただき、これをきっかけに大変よくしていただき、予算策定や予算管理、他社との合弁から子会社管理、海外子会社の設立や重要会議への出席などなど、多岐に渡る経験を積ませていただきました。
一般事業会社は、やはり監査法人や税理士法人などの専門ファームではありませんので、事業を行う方々、会社の構成員のバックグラウンドはとても多岐に渡っています。それぞれのメンバーが自分の得意分野を背景に顧客や市場に利益をもたらし、会社の発展に寄与していくことにチャレンジしています。会計士のように数値に強みがある人もいれば、証券出身の、会計士とは別の種類の数値の強みがある人もいる、単純にITなどの技術が優れている人もいれば、サービスを生み出していく人もいる、また、中には人脈などを武器にビジネスを作る人もいたり、本当に多岐に渡っています。そのため、刺激も多く、学ぶこともとても多かったですが、同時に会計士のひとまずの所属は事業部ではなく財務や経営管理などの管理部門、つまりディフェンシブな仕事が主となります。税理士法人や監査法人などでは自分自身が商材であったことと比べると、いかんせん物足りなさを感じてもいました。
そして入社後1年程度で会社は当時の東証一部に上場(鞍替え)も果たし、そうすると主たる業務は、よりルーティン化していきました。そのような背景から、再びキャリアの横の広がり求めるべく、ネクストステップを検討し始めました。

(高野総合会計事務所時代(FAS業務時代))
上記のような形で一般事業会社の次のキャリアを考え始めましたが、当時の経営企画の室長からご紹介を受けた方が数名おり、その中の一人が私にとってのキャリアの大恩人とでもいうべき人なのですが、その方にキャリア相談をさせえていただく中でご紹介を受けたのが同事務所になります。
とはいえ普通に中途の採用面接は受けさせていただいての入社にはなります。
FAS業務自体は『デューデリジェンス』などの響きがとてもかっこよく思えており、携わってみたいという動機はもともと強く、監査経験がそこまで豊富ではない私が採用していただけたのはとても幸運でした。
同事務所は企業再生の走りとでもいうべき歴史の深いブティックタイプの会計事務所でしたが代表はもとより、パートナー陣やマネジャーに至るまでBIG4の出身者が多く、また個人のビジネスマンとしてのスキルもとても高い方々が多かった印象です。
ここで携わらせていただいた内容は、いわゆるFAS業務ですが、多かったのは協議会案件といわれる銀行等の債権者の任意団体が債権の回収に窮している企業様の再生を行うために、デューデリジェンスから再生計画の作成、再生計画を実行していくモニタリングという業務を会計事務所に委託しており、この業務が多かったです。
不安いっぱいで飛び込みましたが、非常に優秀なマネジャーからノウハウを伝授していただき何とかかんとか食らいつきました。デューデリジェンスや再生計画を作成していく過程は業務内容自体は監査や予算作成に似ていますが、顧客との関わり方という面では税理士業務に近く、第三者的立場ながら明確に顧客企業の利益と一致していました。
デューデリと再生計画の作成が終われば、バンクミーティングと呼ばれる債権者への説明と銀行債務に関するリスケやカットいった銀行団へのお願いの時間がありました。デューデリのスタートからバンクミーティングまでは本当に胃が痛くなる日々でした。それでも再生企業の顔が常に見え、その従業員を守る必死さや事業にかける想いに常に触れられ、やりがいも強く感じていました。
そのほかにもファンドや一般事業会社の投資案件の財務デューデリや投資のバリュエーション算定などにも関わらせていただきながら、発見や気づきの多い、とても有意義な時間を過ごせました。

FAS業務は性にも合っており、その先の携わり方は独立なども含め諸々の選択肢はあるなと思いつつも、業務自体はずっと続けるのも悪いことではないなと思えていました。

(株式会社フォーカス時代(投資事業時代))
上記のようにFAS業務にそれなりのやりがいを見出していました。
そのような折にキャリアの恩人の方がフォーカス社に携わっており、空きのポジションが出たのでという形でお声がけいただきました。
FAS業務にやりがいを見出していたものの、専門職の性と言いますか、ファンドのデューデリに携わる機会もあったため、より上流に携わってみたいという思いや興味も強く、また同社は小規模な投資事業会社でしたが事業投資、不動産投資、エネルギー投資と投資対象は多岐に渡っており、エネルギー投資を担当しないかという形でしたので、その点でも興味を持ちました。
採用面接では、今でも大変お世話になっておりますが、現職の大株主でもある当時の同社代表とのお食事という形でお時間をいただきまして、バックグラウンドが会計士であることやFAS業務でデューデリや再生等に携わっていた事を評価いただき入社を了承いただけました。
とはいえ実際には、入社後エネルギー投資の案件のスタートまで多少時間があったことから、事業投資の案件にまずは携わってほしいという形になり、その案件にデューデリから携わりそのままハンズオンでの出向という形となりましたので、エネルギー投資には関与できずじまいでしたが、、(笑)
その案件こそが現職である当社の案件になります。

フォーカス社では本当に個性的なメンバーが多く、事業のみならず不動産やエネルギー等多岐に渡る案件をそれぞれの個性の中で手掛け、とても成功していた投資事業会社ですが、私は結局、ワンタッチで現職へ出向となりました。とはいえ現在でも同社のメンバーとは懇意にしていただき、様々学ばせていただいております。

(株式会社インフォネット(IPOと代表就任))
上記のような経緯で再び事業会社である当社にジョインする形となりましたが、ここをもう少し掘り下げますと、ソーシングの際のデューデリに携わらせていただき、無事、実際に投資実行する運びとなり、担当としてどのようにExitまで行うのかという話となりました。
投資実行後、当時の業績の確からしさやビジネスモデルの十分な理解をしたうえで、当時の投資背景や会社の状況を勘案し、業績は十分だったため、これをキープし管理部門さえ整えればIPOという選択もあるだろうと考えたため、『IPOという形も良いのではないか』と提案させていただきました。
そうしたところ、『じゃあ日下部がやってこい』と、片道切符でのCFO就任となりました。

そのような背景でCFOとして現職にジョインする形となりましたが、過去に多少マザーズから一部への鞍替えについて携わり、様々な資料等は見てきているものの、ほぼ0→1でのIPO業務は手探り状態でしたので、過去にお世話になったCFOやフォーカス社の同僚会計士、現在の大株主や監査役で就任いただいた会計士、更には主幹事証券の当社の担当や当社の監査法人など、様々な方達の力添えを大いにいただき、ジョイン後2年でIPOまでもっていくことができました。感覚的には自分の力1割、社内での協力含め周りの方々の力9割といった感覚です。ずっとハードワーク気味でありましたが、このタイミングは本当に顕著にハードワークで、管理部長でもありましたので、日常業務を定時までしつつIPO準備を行い、定時後や休日に本格的にIPO準備業務を行う。証券や監査法人とのミーティングで毎日のようにお題をいただきますので、お題の回答期日の翌営業日朝方4時や5時(要は担当者が朝一確認できるギリギリのタイミング)に資料が何とかまとめられて提出するといったギリギリの毎日を過ごしていました。

そんなこんなで何とか上場は果たしたものの、そこからまた次の成長に向けた取り組みが必要となります。

代表に就任した経緯については、簡便に記載しますが事業の立て直しや成長に向けてのステップを考えた時に経営体制の見直しが必要となり、消去法的に私にいったんの白羽の矢が立ったという形かと考えています。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

上記記載の通りとなりますが現状の仕事については株式会社インフォネットという上場企業の代表をさせていただいています。代表の仕事を簡便に述べるのであれば、会社の方向性を示しながら意思決定をしていくということに尽きると思いますが、考えることは当然ですが多岐に渡ります。事業や業績のことはもとよりステークホルダーの利害、従業員の物心両面の幸せも含め常に考え続け、最良となるように選択をしていく。
社会の情勢や技術的な進展、景気動向やコンプライアンスの風向きまで、考慮すべき事柄と申しますか、考慮しきれない変数も非常に多いと思っています。
その中で意思決定をしていくわけで、そのためには会社メンバーや会社を取り巻くステークホルダーの方々からもたらされる情報やブレイクスルーが何よりものよりどころとなります。
ですので、まずはメンバー全員が各々の能力を最大限に出せる環境・風土を作ること、会社ステークホルダーはもとより、外部の会社経営者の方々等と積極的にコミュニケーションを重ねること、そこに非常に意識を向けています。
そうして集めた情報をベースに自分自身のバックグラウンドで培った知見や感性の中での意思決定をしていく形です。私も一応は会計士の有資格者ではありますので、その意味で損益のインパクトや財務的な見え方、投資市場へのインパクトやメッセージ性などを考えて判断しています。と、文字にすればとても崇高に見えますが、すべての経験と知識をもとに、ロジカルに最善と思える選択をしているだけといえばそれだけです。変数が大きすぎて選択時には正解は分からないですが、それがゆえに悔いの残らない選択をしていく、そんな形です。

現職のキャリアパスは様々だと思います。
ただ同じ道を辿るのであれば先に記載したキャリアを同様に歩めば、(大したことないものですが)同じだけのポテンシャルは手に入るのだと思います。
とはいえ同じ道を歩んだその先がこの場所とも限りませんし、それが最善だとも思いません。とはいえキャリアを横に広げ、希少性を追求していけば、どんな形であれ自ずと希少性が磨かれる自分が想像していなかったキャリアが目の前に広がるのかもしれません。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。