柿澤仁(かきざわひとし) | ページ 3 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

Omise Japan株式会社

OmiseGO

事業開発マネージャー

柿澤 仁 かきざわ ひとし

ブロックチェーンで新しい世界を創る”ブロックチェーン会計士”
開拓者タイプ
開拓者タイプ

1987年5月18日生まれ(36歳)
千葉県出身 ・ 千葉県在住
慶応義塾大学 商学部商学科 卒業

7人生の目的と公認会計士という資格

目的はまだ明確に見えていないが、1つはブロックチェーンというテクノロジーで世の中を少しでもよく変えたい。あとはひたすら面白いことをやりたいというのもある。今だと宇宙関係のビジネスとブロックチェーンを使って幾つかやりたいことがある。

海外も日本もそうなのだが、CPAとか会計士という資格は看板の役割がある。特に海外では、看板がなくて相手の専門が何かわからないと誰も相談しにこない。逆に、看板があって何の専門なのかがわかると相談しにくるようになる。日本でも同じところがあって、会計士という看板があればわかりやすいし、会計士の経験が生かせない業界はない。

実は僕はブロックチェーンは全く専門ではなかったのだが、“ブロックチェーン会計士”と無理矢理名乗っていた。そうすることで周りの方々は私のことを仮想通貨関係のことを専門にやっている会計士の人かなと思い込んで、会計や税務の相談をしにきてくれた。その中から会計税務に関わらないブロックチェーンの知識もどんどん入れていって、ビジネスデベロップメントの方にシフトしていった。会計士というだけで社会的な信用があり仕事もとりやすいので、それをフックに違う領域を攻めていくことができる。会計は全ての領域で使うので、会計士というものにこだわらなければ可能性は無限大だと思っている。

今はコワーキングスペースを作る仕事の中で、中長期的な予算を作り、見積もりをとって業者比較をして購入価格を決定して自分で実行しているので、多少会計士っぽいことをしているのかもしれない。ただ会計士は会計だけではなくて規制関係の規定や会社法を読んでいるので、仮想通貨の法規制の面でもアドバンテージがあるため、新規事業担当として事業計画を作るときにも役立っている。会計士の資格や知識・経験は何にでも使えて、特に会計士にしかできない仕事にこだわる必要は全くないと思っている。

8これから成し遂げたい事、将来の夢

将来の夢は、今はまだ明確ではないが、宇宙×ブロックチェーンの分野で自分で事業を起こしたいと思っている。一見しても誰が得するのかわからないことを面白くやりたいと思っている。さきほどもお話ししたが、テーマとして選んでいるのは宇宙関係のビジネスとブロックチェーンという未知の領域である。例えば、これはすでにやっている人がいるのだが、無線通信ではなくて“人工衛星を使ったインターネットの進化”というテーマがある。今はインターネット回線が届く範囲でしか通信できないのが当たり前なのだが、人工衛星との通信が今のインターネット速度と同じぐらいでできるようになると、海でも砂漠の上でも山の上でもインターネットができるようになる。そうすると、今まで繋がっていなかった地域とインターネットでつながれるようになり、まだ世の中に出たことがない天才たちとつながれるようになるかもしれない。

宇宙ビジネスと一口に言っても様々なものがあり、本当におもしろい可能性が幾つかあるので、そういうところをこれから研究して何をやるか定めたいと思っている。

9キャリアを模索する会計士、会計士受験生へのアドバイス

漠然とでもやりたい分野・やりたいことや興味のあることがあるのなら、まずはそれをやってみてはと言いたい。多くの会計士の方が、まずは監査法人で監査やコンサルをして、様々な業種や業務の外観を掴んだり勉強してから事業会社に行こうとしている。監査法人にいたときの私も同じように考えていたのだが、今は勉強せずにまずはやったほうが絶対に早いと思っている。ただ早いだけでなく、実践からしか得られない経験のほうが圧倒的に知識として濃いので、やりたいことがあるならまずはやった方が良いと言いたい。それから、会計士という資格に縛られすぎている人が非常に多い。会計士だからまずは監査法人に行き、会計コンサルティングをやるという枠に縛られる人が多い。僕もそうだったのだけど、もっと自由に発想してやりたいことをやったほうがよかったと思っている。

何をしていいのか分からないという人がいたら、まずは自分のレア度を上げることに時間を使ったほうがいいと思う。大手監査法人に入ると同じことをやっている人がいっぱいいて、これに勝つにはとんでもない競争にさらされる。だが同じことをやらなければ競争しなくてすむ。

レア度をあげるためには、同じ業界や大手企業のマジョリティの方々の話を鵜呑みにしないことが大切で、多くの人がこうやったほうがいいということをやればやるほど、すごくノーマルな会計士になってしまう。ここ数年はノーマルでも困らないのかも知れないが、今すでに存在する技術をフルに使うようになれば、監査法人で行っている会計士の仕事の8割は不要になるか自動化できるというのが、僕の感覚だ。今後この流れは技術の進歩によってさらに加速していき、会計士であれば安定という時代はもう終わっている。

やりたいことが見つからないという方や何をすれば儲かるのかわからないという方も多いのだが、今の仕事をしているだけでは見つからないし、といって興味あることを調べたり勉強したりすればするほどさらにわからなくなったりする。結局、今ある6、7割の情報で何をするのか決断するしかない。実際にやってみて初めて「あれ、思っていたことと違った」とか、「もっとこっちがやりたかった」とか、次のとるべきアクションや新しい感情が出てくる。それを早く見つけたほうがいい。考えていないでまず行動しろと言いたい。やりたいことがなければなおさら興味あるものをひたすら全部やったほうがいい。行動することで初めてその次が見えるので。

自分の価値をあげるためには、何か目標を持つのもいいと思う。監査法人でパートナーになって年収1,000万円、2,000万円を超えるでもいいし、10億円稼ぐとか、宇宙へ行くとか、本当に何でもいいと思っている。そうなろうと決めたら何をやらなければいけないのか逆算ができるので、何をしたら良いかが見えてくる。たとえば10億円ほしいとなったら監査法人では絶対に不可能なので、ベンチャーを立ち上げるとかベンチャーの初期メンバーに入る人が出てくるだろう。これが100億円、1,000億円となれば、ソフトバンクのような大企業をつくるというそういうレベルになってくる。

とにかく言いたいのは、会計士とか、日本によくあるルールとか、周りの方がよく言っていることに縛られないで欲しい。そして、いろいろな人にアドバイスを求めた時に、周りの7、8割がやった方が良いと言っていることはやらないほうがいい。それをやると競争力のない会計士になるだけで前述のテクノロジーによる淘汰に耐えられないからだ。そんなことより自分で考えて自分で実践する、楽しいと思うことをするそれが一番大事だ。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。