塩幡勝典(しおはたかつのり) | ページ 2 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

塩幡公認会計士事務所

代表

塩幡 勝典 しおはた かつのり

会計税務を主体として「持続可能な社会の発展」のために!
リーダータイプ
リーダータイプ

1980年3月21日生まれ(44歳)
茨城県出身 ・ 東京都在住
慶應義塾大学 経済学部 卒業

4あなた独自の強みと今現在の仕事との関係性

非営利分野(学校法人、社会福祉法人、医療法人、NPO法人など)で研鑽を積んだことが独自の強みです。そして、税理士法人での勤務で実務としての税務業務で研鑽を積んだので、世の中にたくさんある業務としての会計監査、税務に対応が可能というオールラウンダーとしての強みがあります。

上記のキャリアを基に独立したので、今現在の仕事は企業以外にも非営利分野を含めた会計税務が主です。いわゆる「やらずじまい」は避けて、機会を大事にして「やってみよう!」という姿勢でどんな業務も引き受けることが出来るのが強みです。結果、独立して3年目ですが、独立前に比べてさらにたくさんの業務に精通出来るようになったと思います。何でも知りたい!これって何!?という姿勢なので、オールラウンダーとしてどんな業務でも引き受けることができます。そして学生時代から社会人になって築いた様々な人脈で、自分が経験したことがない業務に関しては、気軽に相談できる同業者が非常にたくさんいることも強みの一つだと思います。ですので、経験したことがない業務であっても、エキスパートである諸先輩方や友人の助けを借りて、クライアントに最高のサービスを提供するように努めています。いつも助けて頂いている諸先輩方、友人達には感謝、感謝です。ありがとうございます。

よくこれからの会計事務所は特化型でないと生き残れないなど、特異性を強調する話を聞きます。私は現段階ではまだそこのステージに至っていません。本音を言えば、会計士や税理士という専門職のスキルの中で考えると、究極の独自の強みというのは現時点では構築しきれていません。例えば諸先輩方の中には、この分野なら、この人、みたいなブランディンされている方がいらっしゃると思います。現時点での私は、会計士として考えれば、高度な評価業務ができるわけではありませんし、税理士として考えても、高度な連結納税、組織再編税制、資産税等が得意なわけでもありません。私の本当の強みはどういった分野か、特化すべきかどうかというのは今後の課題にしています。今後の事務所の経営で、この分野なら塩幡だ!と言われるように研鑽を積み、ブランディングを進めていきたいと思っています。

5仕事をしている中で、心が大きく動いた瞬間

仕事をしている中で、心が動くと感じるようになったのは、やはり独立してからです。独立直後から現在まで、そしてこれからも自分の行動が全部自分に返ってくるので、日々心は動かされています。
心が大きく動いたという点で、紹介して頂いた仕事の一つのエピソードを紹介したいと思います。監査法人時代の監査先で懇意にしていた経理課長がいました。私が独立してからしばらくして突然電話をくれました。何かな、と思えば、「会社の社員の親が亡くなって、相続税を申告する必要があるので、誰かいい税理士さん紹介してもらえないかと相談がきた。独立したら仕事を直接お願いしようとずっと思っていた。塩幡さん相続税やってるの?」とのことでした。もちろんYesです。内容は一般的な相続税の申告でしたが、当時は相続税の申告は経験が浅い状況でした。ご本人は、私の監査法人時代の仕事への取組みを非常に評価していてくれたようで、電話をくれたときは非常にうれしかったです。
亡くなった直後に相続税の申告というのは相続人にとっては非常に気が重たい話だと思います。他人が葬式直後に土足で自宅に上がり込むのもなかなか大変なことを身をもって体感しました。相続人の方は悲壮感漂うなかでしたが、何度か顔を合わせるうちに、お互いの空気感のようなものを感じとることができ、滞りなく申告を終了することができました。申告書を持参した最終日にお礼とお手紙を頂きましたが、ご主人を亡くした悲しみの中、誠実に対応してくれたことへの感謝の文に心から感激しました。立ち居振る舞いを含めて初めて自分の仕事をダイレクトに評価して頂いた瞬間であり、初心として忘れてはいけないとこの想い出を今でも大切に胸にしまっています。
また、独立してしみじみ思ったことがひとつあって、一人で独立したつもりでも、本当にたくさんの人に助けられて、生かされていると思いました。恥ずかしながら、独立して自分で稼ぐ、なんてかっこいいことを言っていた時もありました。いざ始まってみると仕事を紹介してもらうのも、難しい仕事に向き合ったときに相談することも一人ではできない自分の無力さを痛感しました。なので、どんな些細な事でも感謝の気持ちを忘れずに常に心を動かし、「持続可能な発展」という理念を忘れずに仕事をするように心掛けています。

6公認会計士という仕事に関連して深く悩んだこと、それをどのように乗り越えたか

公認会計士という仕事に関連して深く悩んだのは、一番は税理士法人への転職後でした。税理士法人への転職後は、業務を通じて記帳から各申告書の作成という基礎を学びましたが、当初全く記帳ができませんでした。ソフトの使い方がわからない、記帳の心構えがなっていないなど、足りないことばかりでミスを連発し、事務所のみなさんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。しかし、記帳が出来るようになったことで、何より消費税がわかるようになり、また丁寧に証憑を見ることが出来るようになりました。法人税の申告書の仕組み自体も作成を通じてよくわかるようになり、独立前には、あとはその都度調べてやっていこう、という状態になったので振り返れば良い修行期間となりました。

また公認会計士という仕事に関連して悩む以前に、同世代の人たちに比べて会計士としてのスタートが遅かったことでネガティブなってしまい、このネガティブを打破するのに苦労しました。受験生時代は三倍努力を心がけ、全身全霊で挑んだ試験も不合格が続きましました。大量合格も重なり一緒に勉強をしていた仲間はみんな合格していき、遂に受験を続けたのは一人になり、精神的にきつい数年間がありました。当時はなぜ不合格だったのか、自分に突き付けられた課題を明確に見つけられず、今考えると相当未熟だったと反省しております。

受験を通して完全にネガティブになっていましたが、ポジティブチェンジに成功する素晴らしい出会いがありました。独立を機に、先輩会計士に経営者がたくさんいる東京青年会議所への入会を勧められ、入会しました。東京青年会議所のメンバーはまさに多士済々で、起業した人や、他士業で独立した人、先祖代々の事業を引き継いでいる人など、それまでには出会えなかった人たちと関わったことで一気にポジティブチェンジしました。そしてようやく長くお付き合いしてきたコンプレックスとお別れすることに成功しました(笑)。東京青年会議所では、業種は違いますが自社の事業に取り組むメンバーと仲間になり、たくさんの機会を提供してもらいながら共に仕事に直接関係しない活動をすることで、いつしかエネルギーを自分に向けることができるようになりました。

今では反省こそしますが、出来るだけ過去を忘れて、今と未来に向かって生きることができるようになりました。嫌なことがあった時はいつまでも引きずらないようにし、お酒でも飲んで騒いで切り替えるようにしています。まだまだ未熟ですが、だいぶ大人になったと思います(笑)。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。