【インタビュー】時代の変化に対応していく柔軟性が組織を大きく強くする【第3回】 | ページ 2 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > 時代の変化に対応していく柔軟性が組織を大きく強くする【第3回】

時代の変化に対応していく柔軟性が組織を大きく強くする【第3回】

日本クレアス税理士法人/株式会社コーポレート・アドバイザーズ / 中村 亨

時代の変化に対応していく柔軟性が組織を大きく強くする【第3回】

日本クレアス税理士法人/株式会社コーポレート・アドバイザーズ / 中村 亨

今回、特集でご紹介するのは、日本クレアス税理士法人|株式会社コーポレート・アドバイザーズ代表中村亨(なかむらとおる)さんです。
監査法人から、コンサルティング会社で活躍し、独立して会計事務所を設立。後に組織再編を経て、日本クレアス税理士法人、日本クレアス社会保険労務士法人、株式会社コーポレート・アドバイザーズ・アカウンティング、株式会社コーポレート・アドバイザーズM&A率いるグループの代表に就任。

バブル崩壊後というタイミングで会計士となり、リーマンショックなどの危機を乗り越え、サービスの多角化と拡大で組織を成長させてきたその過程で、どのようなチャレンジや決断があったのかを伺いました。

本特集は、3回に分けて掲載いたします。第3回は、事務所の統合で組織の拡大を続け、今に至るまでです

日本クレアス税理士法人/株式会社コーポレート・アドバイザーズ
会計・税務のみでなく、相続・事業承継、人事労務・給与計算、労務相談、M&Aや助成金の申請支援など、クライアントの企業活動に必要なサービスをワンストップで提供。会計士、税理士、社会保険労務士、医療コンサルタントといったメンバーで構成されるプロフェッショナル集団。

キャリアサマリー
1988年 :大阪府立北野高等学校卒業
1993年 :早稲田大学政治経済学部政治経済学科卒業
1993年 :公認会計士二次試験合格・監査法人トーマツ(当時)入社
1996年 :公認会計士登録
2002年 :中村公認会計士事務所設立
後に組織再編し以下となる。
日本クレアス税理士法人、日本クレアス社会保険労務士法人、株式会社コーポレート・アドバイザーズ・アカウンティング、株式会社コーポ
レート・アドバイザーズM&A

3人に助けられ、人を育てる。資格と仕事が分離している時代だから言えること

社員の成長とありますが、経営者として今後の人材育成の戦略はお持ちでしょうか

一番に思うことは、私がとても部下に恵まれているということです。
彼や彼女たちが、私がもっている組織感(少し大げさに言えば世界観でしょうか)を実現させてくれていると思っています。

東京本社は、多角化していますので当然ですが、一つの案件(一つのクライアント)に、各部門のメンバーが混在して仕事をします。
一つの案件に、様々なメンバーが一丸となって取り組むことで、スピード感が維持され、共有力や展開力という組織力(私はCREAS力と呼んでいますが)が醸成され、組織を思う気持ちを皆がお互いに確認するというDNAが醸成されていると思っています。

人材育成の戦略というと、「人材投資は惜しみなく行う」があります。新卒採用も数年前に始めましたし、退職金制度も作りました。様々な福利厚生の取り組みも始めましたし、テレワークができるIT環境の整備、スマートフォンの会社支給率の向上、クラウドサービス導入による業務効率向上など、様々なチャレンジをしています。

また、人材を育てる上で大切なことは「曖昧力」だとも考えています。自分の理想と現実はかけ離れているもので、そのバランスをどうとっていくかです。例えば、品質管理は絶対重要ですが、自分の組織と監査法人を比べると、やはり、監査法人ほど徹底した品質管理は難しい。では、その差についてどう対峙していくか、落としどころはどこにあるのかを考えます。人に対しても、怒るときは怒りますが、最後は楽天的です。怒ってもひきずらないですね。いいところを引き出して、長所を伸ばすということを考えています。

採用にあたっても、色んな人材を採用するように心がけます。なんでもパーフェクトにできる人はいないものですから、能力にこだわりすぎずいいところを探しますね。組織にあった雰囲気の人というよりは違う視点を持っている人を採用したいです。

時代の変化に柔軟に対応してきたように見えますが、会計士にはそのような柔軟性が必要だと思いますか?

私自身、変化に躊躇しないということを、これまで心がけてきました。まずは、とにかく「Yes」ということ。これが実践できたからこそ、組織をここまで大きくできましたし、たくさんの人とつながっていくことができました。その私の経験から、会計士に限らずどんな人にも、まずは自分で選好みせずに目の前にあることを受け入れて、取り組んでいくことが大切であり、それは目標に近づく礎になると言いたいと思います。

そしてもう一つ。時代の変化というと、資格と職業感は大きく変わっています。
私が公認会計士を目指していた学生のころ、1990年ごろは公認会計士の資格を取ることは監査法人に就職することとイコールでした。つまり、資格と職業が一致していました。ですが今は、資格を取った後の選択肢が多様にあります。就職先としては事業会社やベンチャー企業、外資系など様々に考えられます。監査法人に就職するためのツールだった資格は、時代の変化を経て今は「自分がやりたいことを叶えるためのツール」になっています。

今後の社会では、時代の変化に対応する気持ちを持ち、自分がやりたいことをとことん突き詰めていける会計士が活躍するのではないでしょうか。

(了)

本特集の第1回は、こちらから。
本特集の第2回は、こちらから。

インタビュアー:桑本 慎一郎
12