【インタビュー】グローバルな社会で自らの価値を高め、国の枠を超えて活躍するために、なるべく若い時から世界の舞台へと打って出よう【第2回】 | ページ 2 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > グローバルな社会で自らの価値を高め、国の枠を超えて活躍するために、なるべく若い時から世界の舞台へと打って出よう【第2回】

グローバルな社会で自らの価値を高め、国の枠を超えて活躍するために、なるべく若い時から世界の舞台へと打って出よう【第2回】

カルビー株式会社 / 石田 正

グローバルな社会で自らの価値を高め、国の枠を超えて活躍するために、なるべく若い時から世界の舞台へと打って出よう【第2回】

カルビー株式会社 / 石田 正

今回、特集でご紹介するのは、カルビー株式会社で監査役を務める石田正(いしだただし)さんです。
監査法人(海外駐在含)から、日本マクドナルド、セガサミーホールディングスといった名だたる企業のCFOを経て、カルビー株式会社の監査役を現任。華麗な経歴であるにもかかわらず、親しみやすいキャラクターである石田さんのルーツを探るべく、多くの挑戦やそこから得られた経験についてお話を伺いました。

本特集は3回に分けて掲載いたします。第2回は、海外赴任を経て日本マクドナルドのCFOとなるまでです。

カルビー株式会社
多くのロングセラーとなるヒット商品や多様化する顧客のニーズに応えた商品を生み出し続けてきた日本のトップ企業。国内においては、スナック菓子市場で50%以上のシェアを有し、特に主力の「ポテトチップス」や「じゃがりこ」等を含むポテト系スナックにおいては70%を超える高いシェアを維持している。シリアル食品では「フルグラ」が市場の拡大を牽引し、シリアル市場においてもトップシェアを誇る。海外においては、国内で培った自然素材の加工技術を活かして、現在は9つの地域で現地の生活者のニーズに合わせたスナック菓子販売を行っている。

キャリアサマリー
1974年1月 アーサーヤング(AY)東京事務所入所
1980年1月 朝日監査法人へ転籍
1980年7月 公認会計士登録
1993年7月 朝日監査法人代表社員
1996年7月 日本マクドナルド(株)上席執行役員(CFO)
2003年5月 同社代表取締役副社長
2005年4月 (株)セガサミーホールディングス専務取締役 (CFO)
2010年4月 日本CFO協会主任研究委員(現任)
2011年1月 カルビー(株)常勤監査役
2019年7月 カルビー(株)監査役

3日本マクドナルドの社長藤田田さんに誘われる

1996年に帰国し、日本マクドナルドのCFOという新天地を選びます。転職のきっかけは何でしたか。

まず、帰国の話が出たということ。東京に戻って国際事業本部長をやらないか、という打診がありました。当時52歳でその辞令に応じるなら、あとは日本で朝日監査法人が敷いたレールに乗って監査法人のマネジメントとして定年まで働き、ハッピーリタイアメントとなるはずでした。しかし、海外勤務でさまざまな会社を総合的にサポートする中で、事業会社で働いてみたいという思いが生まれていました。そんなタイミングで、日本マクドナルドのオーナーで社長の藤田さんから、誘いの手紙をもらったのです。
先ほど述べた通り、AYに入社して最初に担当したクライアントが日本マクドナルドで、このときに社長の藤田田さんと知り合っていました。その後私が海外に出ても、東京出張の際には挨拶に行ったり、年賀状をやり取りしたりと、ご縁がつながっていました。藤田さんからの手紙は「そろそろ会計士を辞めて、うちへこないか」というような内容でした。加えて財経本部長の豊田睦平さんからも是非との誘いがありました。人は請われているうちが華だと思い、転職という選択に至りました。朝日側としては戻ってくると思っていた人間が辞めるわけですから、当然心中穏やかではありません。藤田さんにお願いして、当時の朝日の理事長である森田松太郎さんに会っていただき、石田を引き取りに行ってもらったのです。
人生にはいくつか大きなターニングポイントがあると言われています。私の場合、このことがその一つにあたるのではないかと思っています。判断するきっかけになったことがいくつかあります。当時52歳で気力と体力が維持できるのはあと十年であり、この時期を外すともう転職の機会は来ないのではないかと思ったこと。マクドナルドには日本だけではなくシカゴの本社にも知人がいて未知の世界ではなかったこと。加えて以前から事業会社で仕事をしたいと思っていたことの3つです。以来、事業会社で25年過ごしてきました。まだ現役なので結論を出す時期ではありませんが、少なくとも新しい世界の経験はできたと思っています。

藤田田氏といえば、伝説的な経営者ですが、実際に一緒に過ごして、どんな印象でしたか。

社長であると同時にオーナーでもあり非常に個性が強かったです。経営手腕はもちろん圧倒的でしたが最大の魅力は、その人柄にあったと思います。例えば、私がシンガポールやロンドンから絵葉書を送ると、必ず直筆で返事をくれました。「海外の風景を見るのが好きなので帰ってきたら写真を見せてほしい」。そんな風に書いてくれるのです。日本マクドナルドに入ってからは、妻の誕生日に、藤田田の名前で大きな花束が送られてくる。子どもがいる社員には、男の子は5月5日、女の子は3月3日に、お祝いをくれる。そういったところは徹底していて、本当に社員を大切にしていました。こういう人を「本当の人たらし」というのでしょう。
いまだに覚えているのは、入社してから三ヶ月間、店舗実習をしたことです。アルバイトのクルーと一緒にレジ打ちをして、ポテトを揚げていました。それは、会計の世界しか知らない私に、数字の裏にいる人間の姿を見せ、経営の“現場”を見せる、藤田流の経営指南だったのだと今では思っています。

(第3回へ続く)

本特集の第1回は、こちらから。

インタビュアー:國天 俊治
12

会員登録ページはこちら