三宅秀昌(みやけひでまさ) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

非公開

非公開

非公開

三宅 秀昌 みやけ ひでまさ

渡米して大学院でコーチングを専攻。経営と会計の専門家としてヘルスケアプログラムの国内普及活動を支えるのが夢
チームビルダータイプ
チームビルダータイプ

大阪府出身 ・ 千葉県在住
慶應義塾大学 経済学部 卒業

チームビルダータイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 2.8%

人と関わることに抵抗がなく相手への共感能力も高い。
仕事に対して誠実に取り組むため周囲からは頼りにされている。
しかし想定していないイレギュラーな事態に直面すると、動揺したり不安になったりすることも。
業務に対してはこだわりを持って取り組むことが多く、従来のやり方や形式を重んじる傾向がある。
持ち前のプロ意識で目の前の課題を着実に解決していく力強さを持ち合わせている。

続きを読む
1キャリアサマリー
小学生時代をアメリカで過ごした私は、小さい頃より世界で働くことに興味がありました。そのため、世界で戦えるだけの専門性を身に着けたいと思い、高校3年生の時より公認会計士試験の勉強を開始しました。そして、運よく大学2年次に合格することができたため、兼ねてより念願であった海外留学を目指し、大学3年次より1年間香港に留学しておりました。また、公認会計士に合格することができたため、経済学部ではあったものの、他学部の勉強をしたいと思い、3年次より始まるゼミはパーソナリティ心理学を専門に取り扱うゼミに入りました。ここで出会った教授からご縁をいただき、アメリカにあるコーチングプログラム及びヘルスケアプログラムの存在を知り、将来的に当教授とともに当プログラムの普及に携わりたいと考えるようになりました。大学卒業後は、戦略コンサルティングサービス等を提供する会社に就職し、1年間アソシエイトとして業務に従事しました。現在は、当会社を退職し、アメリカにて、大学院進学及びコーチングプログラム受講に向けて日々勉強に励んでおります。
2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

(※私の場合、大学卒業後の進学先が戦略コンサルティング等を提供する会社であったため、そちらでの経験を中心に記載します)
他とは異なる就職先へ就職した私は、とにかく「チャレンジャーとして貪欲に学んで行くこと」をモットーとして仕事に望みました。監査法人とは異なり、同期に会計士はおらず、また業務内容も全てが会計士としての専門性が生きる訳ではありませんでした。ですので、プロフェッショナルとして生き抜くためには、慢心せずに日々努力を積み重ねることが重要でした。コンサルティングでの仕事は、噂通り(?)激務でした。正直、最初の2~3か月は全く歯が立たず、「何をしたら良いのだろう・・・」、「これは、どうやったら良いのだろうか・・・」と日々もんもんとした日々を過ごし、非常に苦しかったのを覚えております(お恥ずかしいですが、何度も「会社 辛い」と検索していたのを覚えております)。特に、コンサルティング業務の場合は、これといった答えがありません。日々思考して思考して、最適解を自分自身で見つけなければなりません。1年目の新卒にできることは当然限られているわけですが、それでも悩まずにはいられませんでした。

それから数か月経ち、上司から多大なサポートを頂いたこともあって、ようやく仕事に慣れてきました。この時点では、2つの大きな変化がありました。それは、「自ら主体的に問いを立てる前向きな姿勢を得たこと」、そして「1日1日を意識して過ごすようになった」ということです。1点目の「自ら主体的に問いを立てる前向きな姿勢を得たこと」ですが、今まではどこか上司に言われるがままに作業を行う、所謂作業マン状態にありました。とにかく上司から言われたことをこなすのに日々精いっぱいでした。しかし、仕事を経験していくうちに初歩的な業務にも慣れてきて、ようやく(少しばかりですが)自ら思考する余裕が生まれました。そして、クライアントの状況を踏まえて、「この問いに対してはどうするべきだろうか?」と自ら考えるようになり、自らの意見を持って上司と対話することができるようになりました。

2点目の「1日1日を意識して過ごすようになった」についてですが、これは学生時代からの大きな変化なのではないかと思います。これまでは、何をやるにしても期限があいまいで、漠然とした時間感覚の中、日々課題をこなしていたように思います。しかし、社会人、そして日々成果の求められるコンサルタントとして日々仕事に従事するうちに、「今日は何をするべきだろうか?これらをすべてこなすためには、どのような優先順位でどれくらい時間をかけてこなすべきだろうか?」と1日単位で物事を考える癖がつきました。お陰様で、「今、何をすべきなのか?」が明確になり、有益な時間の使い方ができるようになったと思います。

さて、私のネクストステップについてですが、今後は心理学の道を志そうと考えております。将来的には、アメリカで最先端の実践的なヘルスケアのコーチングプログラムを学んだ後、大学時代に出会ったゼミの教授とともに日本で普及活動に努めようと考えております。そのため、現在は1年務めた会社を辞めてアメリカで大学院進学およびコーチングプログラムの受講を志して日々勉強しております。果たしてこのキャリア選択が正しかったのかどうか、特に会計士仲間といった優秀な人々が日々社会で活躍されている中で暗中模索状態にあり日々悶々としておりますが、私が自分の意志に従って選んだ道ですし、前向きに捉えて頑張りたいと思います。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

自分のこれまでのキャリアの選び方や、大切にしている価値観

私自身は、昔から「オンリーワン」になりたいと考えておりました。「自分にしか無い強み」を持つことに憧れていたのです。そのため、高校時代から会計士の勉強を始めるという決意ができましたし、会計士試験合格後も留学を志し、結果として香港への留学を果たすことが出来ました。
就活時は、上記に加えて「マイノリティな環境で働きたい」考えておりました。これは香港留学時に尊敬していた教授から「成長したいのならば、自信をComfort Zone(=居心地の良い環境)に身を置くな」と言われたからです。自身の強みを生かすことが出来、且つマイノリティな存在として悪戦苦闘できる環境はどこか、そんな考えから株式会社経営共創基盤を志すことにきめました。
現在は将来のキャリアが明確に描けているわけでは訳ではありませんが、上記の価値観は変わらず持ち続ける事になるかと思います。そして、いずれ自分自身を一つのブランドとして仕事ができるようになれれば大変喜ばしく思います。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。