M.W. | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

PwC税理士法人

国際税務/ディールズタックスグループ(ITS/Deals Tax)

パートナー

M.W.

クライアント第一主義、信頼で築く未来の価値
革命家タイプ
革命家タイプ

1977年1月21日生まれ(47歳)
東京都出身 ・ 神奈川県在住
早稲田大学商学部

革命家タイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 21.6%

自身の仕事に対して情熱を持って取り組む傾向にある。
また高いコミュニケーション能力を活かして、周囲と協力しながら物事を進めることができる。
知的好奇心も強いため、新しい考えや意見を取り入れることをいとわない。
物事を抽象化して考えるため、大局的な判断力を持つ。
ストレスを感じても過敏に反応することなく的確に対処ができるため、周囲からは誠実かつ落ち着いて見られることが多い。

続きを読む
1キャリアサマリー

大学は付属の高校からそのままエスカレーター式で商学部に進学した。周囲には会計士を目指している学生も多くいたが、私は勉強する気になれず、子どもの頃から大好きだった洋服を売るアルバイトをしながらファッションエディターになることを夢見ていた。しかし、どうやら私には文章を書く才能がなかったらしく、いざ就職活動をしてみても、大手出版社の選考に全く受からなかった。結局、アパレルショップを運営する会社から内定をもらい、メンズ衣料の企画、販売、PRの仕事に携わることになった。入社当初はファッション業界で何かインパクトを残したいと考えていたが、実際に入ってみると、自分以外にも洋服好きがたくさんいた。大好きな洋服に囲まれてお客様に笑顔になっていただける仕事をし、出社前には趣味のサーフィンを楽しむ時間もとれ、家族との時間も大切にできる毎日はそれなりに充実していたが、自分で服をデザインしたり、実際に作ったりする能力や情熱を持ち合わせる仲間を見て、自分の将来に対する不安が少しずつ募っていった。そんな5年目のある日、夫婦で病院を営んでいる小児科医を紹介するテレビ番組を見た。その医師たちは、近所の子どもたちの健康を維持し、健全な成長をサポートするという使命を全うするために、昼夜を問わず一生懸命働いていた。その姿を見て、「このままではいけない、もっと社会に貢献したい」という気持ちが強くなった。
そういった背景と、祖父が医師であったことから、医師を目指すことも考えたが、医学部を卒業するのに6年もかかる上、当時27歳で幼稚園生の息子がいる状況では現実的ではなかった。そこで、子どもの頃から得意だった算数や数学を活かし、数字のプロである会計士を目指すことにした。仕事を退職して受験勉強に専念し、会計士試験に合格。すぐに、PwC税理士法人に入所した。

2キャリア選択のきっかけ

会計士のファーストキャリアとして監査法人ではなく税理士法人を選んだ理由は二つある。まず一つ目は、目の前にいるお客様を喜ばせる仕事がしたいという思いだ。監査ではお客様が作った財務諸表をチェックし、場合によっては指導を行うことになる。その会社の財務諸表が適正だということを保証することによって、市場の参加者の判断を誤らせないという意味で、非常に大事な仕事だと理解していたものの、自分自身とお客様の関係に着目すると、自分が頑張って質問をすればするほど、また資料の依頼をすればするほどお客様の時間を取ってしまい、負担になることも考えられ、目の前のお客様から喜ばれない時もあるだろうなと感じた。一方、税務の仕事は、自分の知識と経験を活かしてお客様の税金を適正水準に抑えるようなアドバイスができれば、目の前のお客様に喜んでもらえるイメージが強く持てた。洋服屋で働いていた時、自分がコーディネートしたお客様が、かっこよくなった自身を見て喜んで帰っていく姿を見るのがすごく好きだった。そんな自分としては、やはり目の前のお客様を喜ばせる仕事がしたいと思った。
もう一つの理由は、当時既に30歳手前になっていたことから、会計士の中でも何か専門的な武器を持ちたいという気持ちがあったことだ。会計士として、ただ会計が分かるだけでは、競争が激しい中で生き残るのは難しいと考えた。税務であれば、すべての企業や個人に関わる問題であり、自分がアドバイスすることで多くの人に影響を与えられる、まさに広く社会に貢献できるのではないかと考えた。
PwC税理士法人を選んだのは、会社説明会で当時の代表が気さくに話してくださったことに縁を感じたからだ。偶然にも、代表も私と同じで海が好きで、ヨットやサーフィンの話をして盛り上がった。また、おしゃれにもこだわりがある方で、腕時計の話をしたことも覚えている。そんな話の流れで「Wくん、面白いね。うちに入所しなよ。」と言ってくださり、フラットに話ができる上司のいる会社で働きたいと思っていたため、その場で入所を決意し、その後正式に内定をいただいた。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

PwC税理士法人に入所して以来、日系の上場企業や大企業グループ向けの税務アドバイスを主に担当している。未経験からの入所で、かつ、当時の会計士試験には租税法が受験科目になかったため、ほとんど知識がない状態だった。入所当初、あるパートナーから「3年程度一生懸命頑張れば、俺と対等に話せるようになる。だから毎日分からないことがたくさん出てくるだろうけれども翌日に積み残さないように頑張れ!」と励まされ、毎日税法や会社法のような法律のこと、ビジネスのこと、わからないことを翌日に積み残さないように必死に勉強した。土日も先輩に付き合ってもらいながらがむしゃらに3年間を過ごした頃、(今考えれば範囲も深さも全然足りていないのだが、)当時の自分はパートナーとある程度議論ができるようになった気がしてしまい、勢いづいてさらに難易度が高く、規模も大きい仕事に自ら積極的にチャレンジしていった。特に印象に残っているのが、大きな企業の組織再編のアドバイスをメインで担当させてもらえたときのことで、大きな問題なく税務的な観点におけるアドバイスを終えたものの、社会により大きなインパクトを与えるためには税務の知識や経験だけでは不十分だと痛感し、さらに努力して世の中に貢献できる人材になりたいと情熱を燃やすようになった。
この教訓が転じて、入所4年目により幅広いコンサルティングを経験したくなり、一度再生系のコンサルファームに転職した。ところが、税金の世界が、税法という限られたルールの中でアイデアを出して、税金が効率的になるようにアドバイスをする仕事であるのに対し、経営コンサルタントの世界は、何もよりどころがない中でアドバイスをすることになる。ルールがある世界であれば、ある程度ルールに沿って準備してアドバイスすることができるが、ルールのない中では「自分がルール」のようなアドバイスになってしまい、本当にこれが正しいアドバイスなのか、お客様のためになるのかというところが見えず、私には少し居心地が悪く感じた。この経験から税務アドバイザーの楽しさを再認識し、転職から10か月 でPwC税理士法人に復職。復職後、引き続き日系の大企業や上場企業をクライアントに持ち、海外投資や国を跨いだ取引に関する税務アドバイス、いわゆる国際税務についてのアドバイスを提供していく中で、他国のPwCメンバーファームのタックスチームとの連携が必要で、英語を使用する場面が増えてきた。英語の重要性を感じていたとき、当時の代表から「今後は英語から逃げていたら生き残れないぞ」とアドバイスを受け、サーフィンの地としても魅力的なPwC米国のロサンゼルス事務所に出向することになった。2011年8月から2年半の間米国で勤務し、2014年2月に帰国して2020年6月にパートナーに昇進した。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。