会計スキルと人脈で会社を導く!クラウド型コミュニケーションサービス会社の本部長に求められるキャリアは
株式会社ブイキューブ / 乾 隆一
会計スキルと人脈で会社を導く!クラウド型コミュニケーションサービス会社の本部長に求められるキャリアは
株式会社ブイキューブ / 乾 隆一
中央監査法人から独立し、TAC株式会社公認会計士講座専任講師、東京実務補習所運営委員・副委員長を経て、クラウド型ビジュアルコミュニケーションサービスを提供する株式会社ブイキューブに経営企画本部本部長として参画された、乾隆一(いぬい りゅういち)さんをご紹介します。東証1部上場企業の本部長に求められるものは何か。監査法人から事業会社に転職するためのキャリアパスをお聞きします。
株式会社ブイキューブ
業務内容は、クラウド型を中心としたビジュアルコミュニケーションサービスの提供。インターネットを通じて、会議の参加者同士が、お互いの顔を見ながら資料を共有し、双方向のコミュニケーションを取ることのできるWeb会議サービスやオンラインセミナー等のサービスを提供している。主に企業・教育機関・官公庁等向けに業績を拡大。東京証券取引所市場第一部上場。従業員数488名(平成30年1月時点の連結ベース)。東京都目黒区上目黒に本社があり、グループ会社は国内1社、海外はシンガポールをはじめ7社。平成10年10月設立。
キャリアサマリー
1975年東京都目黒区生まれ。慶應義塾大学商学部に進学卒業。
卒業1年目で公認会計士試験に合格し、中央監査法人国内部に入所。
約4年間監査法人に勤務したのち慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程に進む。同時に乾公認会計士事務所を設立し所長に就任(現任)。
2002年からTAC株式会社の公認会計士講座専任講師を兼任し、講師・テキスト作成・後輩講師の指導など10年に渡り携わる。
その後2012年に株式会社クロスマーケティングで事業会社の実務を経験し、2013年より株式会社ブイキューブに入社し執行役員となる。2017年より経営企画本部長に就任(現任)。また、株式会社ブイキューブの社内事業からカーブアウトして設立された、株式会社ブイキューブロボティクスの取締役に2016年に就任(現任)。
2005年より日本公認会計士協会東京実務補習所及び一般財団法人会計教育研修機構東京実務補習所の運営委員、2009年から2015年までは同副委員長を勤め、後進の育成に力を注ぐ。
著書
・『これだけは知っておきたい!!「会計」の基本と常識 社会人として最低限知っておきたい「会社のしくみ」がわかる』(出版社名:フォレスト出版、出版年月2007年12月)
・『会計基準の過去・現在・未来 第1巻』(出版社名:TAC出版、出版年月:2009年7月1日)など。
日本管理会計学会、日本ディスクロージャー研究学会会員。
目次
経営企画本部の仕事の内容についてお聞かせください。
現在は、株式会社ブイキューブの経営企画本部本部長として、経理・販売管理・購買管理・経営企画といった数値関連の業務を担当しています。また2016年より、株式会社ブイキューブの社内事業からカーブアウトして設立された、ドローンサービスを行っているベンチャー企業“株式会社ブイキューブロボティクス”の取締役も兼任しており、財務経理を管掌しています。
ブイキューブは私が入社した直後の2013年12月10日にマザーズに上場し、2015年7月22日に東証一部に市場変更しました。この時に行った上場準備作業や市場変更作業、上場後も必要となる監査法人対応では、監査法人にいたときのIPO経験や監査経験が活きています。
業務フローの改善や予算管理などのプロジェクトにも取り組んでいるとお聞きしています。
会社の成長を見ながら業務フローの整備や改善を行っています。会社の規模が拡大すれば現行の業務フローは実態と合わなくなりますし、新しいサービスを始めれば新たな業務フローと旧来の業務フローとで整合性が取れていないところも出てきます。
現場の社員が業務フローに違和感があると感じることもありますが、長年やってきたことをどう改善すれば良いのか分からなかったり、新しい業務フローを思いつかなかったりすることが多いです。そのような場合、監査法人や自分で会計事務所を営んできた経験を活かして解決策を検討・実行しています。
プロジェクトを進めるうえで苦労したことはありますか?
現在勤務しているブイキューブは、私が入社した2013年10月から今までの約4年半で、マザーズ上場、東証1部上場、構造改革による大幅な特別損失計上という大きな変化が相次いで起こり、ジェットコースターのような動きをしてきました。
当然、そのような動きに対応して、いままでやっていたやり方を変えたり、あるいはやったことがない管理手法を導入したり、今までは気づきもしなかったような視点から分析をしてみたりしています。
少し大げさに言えば、数日前まで私にとって常識だったことを覆していく日々です。このように変革・改革・改善が必要な状況では、いままでの自分の経験や見識だけではなかなか対処しきれません。
どのように課題に対処されましたか?
会社に課題が見つかったとき、知識経験が豊富な専門家からアドバイスをもらう必要があります。私が対処できる場合もあれば、私では知識や経験が不足している場合もあります。
自分だけでは解決できない課題が出てきたとき、具体的な会社の状況までは説明できないものの、他社ではどのような取り組みや管理手法を用いたり分析をしたりしているのかについて友人達から教えてもらい、会社に貢献することができています。
何でも聞ける友人を多く持っているから、課題や問題があっても取り組んで乗り越えていくことができ、その経験が自分をさらに次のステップに高めてくれています。
クラウド型コミュニケーションサービスの会社で働く上で、求められるスキルや知識はありますか?
本部長の仕事で、特有のスキルが求められることはありません。ただ、社内でも自社サービスを活用しているので、Web会議サービスの活用が進んでいます。その一環として、テレワークなどの働き方改革にも先進的に取り組んでいます。
弊社と同じような業種の会社へ転職しようと考えている方は、働き方に対する柔軟な考え方は持っていたほうがいいと思います。
公認会計士を目指そうと思ったきっかけは何ですか?
両親の知人に公認会計士の人がいました。別荘を持っていたり家が大きかったりしたので、「会計士ってお金が稼げていいなあ」と憧れました。それが会計士になろうと思った最初のきっかけです。
その後、大学でもう一度転機がありました。希望していた大学に不合格で仮面浪人をしたのですが、やはり不合格で諦めるしかありませんでした。ちょうど会計士講座に通っている大学の同級生がいたので、もう一度何かを目指したいと思って相談にのってもらい、会計士受験をすることに決めました。
会計士試験を受験してみてどうでしたか?
在学中には受からずに、合格するまで3回受験しました。最後の年は「もし今年もダメだったら就職しよう」という気持ちになっていました。
諦めかけていたところにまさかの合格で嬉しかったです。
受験前から会計士の仕事内容をご存知の方は少ないように感じるのですが、乾さんはいかがでしたか?
会計士がどんな仕事をしているのか知ったのは、勉強を始めてからです。
知り合いの会計士が監査法人のパートナーで、クライアントの相談にこたえる立派な仕事をしていたのだということも、受験を始めてから知りました。