石田正(いしだただし) | ページ 2 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

カルビー株式会社

監査役

石田 正 いしだ ただし

会計士の資格は仕事をしていく上での重要なプラットホーム。新たな分野・新たな世界にチャレンジし、多様で幅広い経験を積んでほしい
スペシャリストタイプ
スペシャリストタイプ

1944年1月17日生まれ(80歳)
東京都出身 ・ 神奈川県在住
明治大学商学部 卒業

4あなた独自の強みと今現在の仕事との関係性

学生時代、殆ど英語ができない状態から辞書ひとつで欧州各国を自転車で無銭旅行しました。さまざまな人達と交流したことで、外国人とのコミュニケーションや人種の壁が消えました。その後、外資系会計事務所に入って海外で勤務したこともあり、組織の部門間の壁や人間関係に縛られることなく、自分の言いたいこと、言うべきことを口に出せる性格になったと思います。組織の上下関係もあまり気にならず、どんな立場の社員とも同じ目線で話し、付き合うことができるのも強みでしょうか。
また、日本マクドナルドを始めとした事業会社での経験から、数字を通して事業全体を見ることもそれなりにできます。ただし、いまだに自らの強みがどこまで会社に貢献しているか、正直わかりません(笑)。

5仕事をしている中で、心が大きく動いた瞬間

日本マクドナルドに移って、「監査法人でやってきた仕事というのは、経営全体の一部に過ぎない」と分かった時の衝撃は大きかったです。
シンガポールやロンドンに赴任した経験から、自分なりに幅広い業務をこなせるようになったと思っていましたが、それはあくまで会計士という領域の中の話であり、CFOになるにはそれだけではとても足りなかったのです。大きな壁にあたり、苦労しましたが、事業会社という新しい世界はそれ以上におもしろかったので、業務の合間を縫ってひたすら本を読み、新たな知識の吸収に努めてきたつもりです。
事業会社という川の対岸から監査の世界を見ることで、会計監査の本質が改めて理解できました。監査は英語で「Audit」ですが、この言葉の語源は「Audio」、すなわち「聴く」ということです。会計監査であっても、事業会社であっても、相手の声に耳を傾けるというのがすべてのスタート地点です。取締役会や経営会議においても、人の話を聞き、「何かおかしい」という違和感から、会社の思わぬ弱点やほころびが見つかることがあります。パソコンのデータだけでは見えてこない部分をすくい上げるビジネスセンスを得るには、人間関係や現場の声といったリアルな場に身を置くことが大切です。今の若い会計士の皆さんが往査でクライアントに行き、ひたすらパソコンと向かい合って調書つくりをしているのを見ると、このままで本当に大丈夫なのか心配です。

6公認会計士という仕事に関連して深く悩んだこと、それをどのように乗り越えたか

繰り返しになりますが、やはり監査法人から日本マクドナルドという事業会社へと移ったことが、大きなターニングポイントでした。CFOという役割をこなすには、自分がこれまで監査人として積んできたキャリアだけではとても通用しない。その現実を前に愕然としました。特にファイナンスに関する知識はほとんどありませんでした。どう予算をたて、どのように管理していくか。資金調達をどうするか、M&Aで最も重要な作業はデューディリジェンスよりも買収後の統合作業(PMI)であること……。かなり勉強する必要がありました。
会計監査というのは基本的に、すでに確定している「過去の数字」を対象にします。事業会社においても過去の数字の分析はもちろん重要ですが、それは経営全体からすれば、あくまで一つの要素にすぎません。現在の業績がどういう立ち位置で、将来の予算達成率はどれくらいなのかなど、動いている「生きた数字」に注意を払う必要があります。監査法人での経験は確かに財産になりますが、ずっと同じ場所に留まっていれば、それ以上の伸びはありません。将来、CFOやCEOを目指すなら、ある段階で事業会社へと移り、キャリアを積むべきです。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。