N.N | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

PwC税理士法人

国際税務/ディールズタックスグループ(ITS/Deals Tax)

シニアアソシエイト

N.N

柔軟性と機動力で未来を拓くプロフェッショナル
アナリストタイプ
アナリストタイプ

兵庫県出身 ・ 兵庫県在住
神戸大学経営学部

アナリストタイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 1.6%

勉強熱心で、慣習を守る傾向にある。
計画的に物事を進めることができ、堅実に仕事と向き合うことができる。
協調性が高く、自分のこだわりを優先したり、常識を逸脱した行動をとったりすることはあまりない。
またストレスや不安を感じることがあっても落ち着いて対処できるため、周囲からは冷静な印象を持たれることが多い。
しかしその反面、どちらかというと内向的で、他者と積極的にコミュニケーションをとることは少ない傾向にある。

続きを読む
1キャリアサマリー

会計士試験を受験するきっかけは、大学時代にリーマンショックが発生したことでした。就職状況が厳しい中で、多くの同級生が会計士試験の勉強をしていたため、公認会計士の仕事内容をよく理解しないまま、軽い気持ちでチャレンジしました。試験に合格し、2013年に大阪の監査法人に入所しました。そこで、メーカーや商社などの監査業務を経験しました。その後、日系自動車部品メーカーに転職し、決算業務を中心に経理実務経験を積みました。2019年にはPwC税理士法人に入所し、ローカルファイル、マスターファイル、CbCRの作成やAPA対応などの移転価格業務を担当しました。現在は、税務申告、グループ通算制度、国際税務アドバイザリーなどに係る業務に従事しています。

2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

大手監査法人では、重要な監査上の判断は基本的にインチャージ以上が行い、スタッフの私はリスクが低く、難易度も高くない勘定科目を担当することが多かったです。しかし、会計士の独占業務である監査の現場を経験したことは、私の会計士としてのキャリアの幅を広げる意味でもプラスであったと感じています。私の監査法人での3年間は、西日本各地に支社があるクライアントを担当していたため、1年を通して出張三昧でした。沖縄など、さまざまな土地への仕事は楽しい思い出です。
期末監査時には月曜日から土曜日まで東京のクライアントで往査し、土曜日の夜に大阪に戻って、また月曜日の朝には東京に戻るという生活が3週間続いたこともありました。受験時代には全く想像していなかったほど、体力面でかなりハードな仕事であることに驚いた記憶があります。現在ではリモートワークも進み、監査の働き方も変わっていると思いますが、当時はもう少しゆとりのある働き方をしたいと考え、修了考査合格のタイミングも重なって、監査法人を退職することとしました。
退職後は、事業会社に転職し、経理部門で決算業務や開示、監査対応を行いました。1年を通して期末決算時だけは忙しかったですが、その他の時期は比較的業務負担が少なく、体力的にも十分こなせる業務量でした。また、監査対応を通して、監査する側の立場だけでなく、監査をされる側の気持ちに立てたことが良い経験となりました。しかし、重要な局面で公認会計士として会社に貢献できるほどの経験や知識が不足していると実感する場面も多くあり、公認会計士としてのスキルアップを図るため、再びファームで勉強したいとの思いが芽生えてきました。これまで監査法人や事業会社で専門としていた財務会計とは少し異なる角度からアプローチしたいと考え、当時税務にはほとんど馴染みがなかったものの、PwC税理士法人にチャレンジすることとしました。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

PwC税理士法人において現在は、申告業務(コンプライアンス)やCFC、GloBe ruleなどの国際税務業務(コンサルティング)に従事しています。コンプライアンス業務では、監査法人からの依頼でタックスレビューを行うこともあります。税制改正のキャッチアップや細かな特有の論点をフォローし、税務に関する全体的な知識の底上げを図ることができています。
コンサルティング業務は、コンプライアンスに係る業務で得た知識や経験をベースに、より専門的なサービスを提供するものです。コンプライアンスだけでは業務の幅が狭くなると感じるため、今後もコンサルティングに積極的に関与していきたいと考えており、現在は50%ずつの割合で従事できるよう調整しています。
複雑なクロスボーダー税務などではわからないことも多いですが、失敗してもそこから学び、次に活かす経験値にすることが重要です。今わからないことがあっても、やってみるうちにわかるようになることもあるので、苦手分野を作らないようにフットワークを軽くし、とりあえず色々試しています。キャリアの相談に乗ってくれる上司がいることや、実際に現在7割ほどは東京のクライアントの仕事をしているように、地理的な制約なく働けていることなど、さまざまな業務の機会に従事できる環境が整っていることにも感謝しています。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。