石田宜久(いしだのりひさ) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

株式会社PCP(ピー・シー・ピー)

大阪事務所

所長

石田 宜久 いしだ のりひさ

監査法人に行けなかったからこそ、会計士の新しい可能性を証明してきた。
革命家タイプ
革命家タイプ

1977年6月13日生まれ(48歳)
兵庫県出身 ・ 兵庫県在住
近畿大学 文芸学部文化学科 卒業

革命家タイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 21.8%

自身の仕事に対して情熱を持って取り組む傾向にある。
また高いコミュニケーション能力を活かして、周囲と協力しながら物事を進めることができる。
知的好奇心も強いため、新しい考えや意見を取り入れることをいとわない。
物事を抽象化して考えるため、大局的な判断力を持つ。
ストレスを感じても過敏に反応することなく的確に対処ができるため、周囲からは誠実かつ落ち着いて見られることが多い。

続きを読む
1キャリアサマリー
2009年
公認会計士試験合格。
2010年4月
株式会社成学社 管理部経理課
 上場企業で経理・開示業務を担当。内部統制資料や取締役会資料の整備、新会計基準の適用検討などに従事。
2013年8月
株式会社神戸洋服 代表取締役
 スーツOEM事業を立ち上げ、同業他社への営業戦略で25社から受注獲得。業界団体との共同事業も推進し、メディア露出を通じてブランド認知を拡大した。
2014年3月
株式会社crest + 設立
 創業補助金申請支援を起点とした新規顧客開拓により、3年目で約100社に拡大。創業・ベンチャー支援の実績を重ねる。スタッフ教育にも従事。
2016年11月
株式会社ピー・シー・ピー
 会計士専門エージェントとして、キャリア形成・ライフプランまで踏み込んだ支援を実施。企業への人材提案や採用戦略立案も担当し、両者の課題解決に取り組んでいる。
2018年12月
株式会社KSKアナリティクス 社外取締役
 採用戦略や内部統制整備を主導し、組織体制の構築を推進。出資者対応・事業計画策定など資本政策にも携わった。
2021年2月
株式会社KSKアナリティクス 監査役
 取締役への助言や行動促進を行い、ガバナンス体制の強化を支援。プレイヤーではなくアドバイザーとしての立場を確立した。
2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

理論と現場のギャップが数字で経営を動かす決意へと変わった

私が会計士試験に合格した当時は就職氷河期であり、監査法人への道が閉ざされていた。結果として上場企業の経理職に就くことになったが、そこで得たのは「あるべき論と実務のギャップ」を体感する経験だった。理論で学んだ知識が現場でどう活きるのか、内部統制や職務分掌の重要性を実感すると同時に、正確性ばかりを重視する環境に物足りなさも感じた。より経営に近い領域で数字を活用したいという思いが芽生え、意思決定に資する会計へと関心が移っていった。どの情報が経営の判断を左右するのかを考えるうちに、利害関係者との関係構築が不可欠であることにも気づいた。やがて自らビジネスを起こし、数字を通じて経営を動かす仕事に挑戦するという道を選んだ。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

複数の肩書を掛け合わせ会計士の可能性を広げる

現在は複数の肩書を持ち、会計士としてのキャリアを多面的に展開している。PCPでは大阪事務所長として転職支援を行い、crest+ではCOOとして経営実務に携わり、上場準備企業では社外CFOとして資本政策や管理体制の構築に関与している。また、CREST税理士法人では外注という立場で税務にも携わる。これらはいずれも独立した活動ではなく、相互にシナジーを生み出している点が特徴だ。単一の会社に依存せず、自分でコントロールできる領域を広げることで、会計士の活躍フィールドを拡大することを目指している。今後も、分業化が進んでいない中小・ベンチャー企業で包括的な支援を行いながら、経営と会計を橋渡しする専門家としてのキャリアを磨いていきたい。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。