神原大樹(かんばらだいき) | ページ 3 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

株式会社クリフィックスFAS

シニアマネージャー

神原 大樹 かんばら だいき

「全力」で掴んだ信頼がプロとしての自信と誇りを育てる
チャレンジャータイプ
チャレンジャータイプ

1989年12月5日生まれ(35歳)
千葉県出身 ・ 東京都在住
慶應義塾大学商学部商学科 卒業

7人生の目的と公認会計士という資格

 人生の目的というか、一人の人間としてハッピーに過ごすための条件は、知的好奇心を持ち続けることと、様々な人と関係性を築いていくことと思っています。
 公認会計士である以上、会計・財務の専門家として研鑽を一生続けていかないといけないというのは言うまでもありませんが、そのベースは知的好奇心だと思います。既存の知識や経験で食い扶持をつなぐのではなく、常に新しい知見を求めていきたい。そして、仕事に限らず、自分にとって世の中はどこまでも知らないことばかりですから、あらゆる方面にアンテナを立てておきたいと思っています。自分の軸としての専門分野があるからこそ、他の分野への興味の一つ一つが、自分の中でなんとなく体系化された知識に繋がっていく気がしています。
 そして、そのような知見をきっかけに、様々な人と出会い、関係性を築いていくことが人生の醍醐味と思います。人との出会いは、新たな知見に触れるきっかけとなり、さらに未知の分野への好奇心を掻き立ててくれます。
 会計士は、本当に様々な人がいらっしゃって、その多様性も魅力の一つと思います。 これまで出会った人たちの中には、会計士とは一見縁遠い経歴を持つ人もいます(「会計士の履歴書」が盛り上がる所以でもあるのでしょう)。しかし、そのような人たちともフラットに付き合うことができ、互いに学び合える関係性を築くことができます。公認会計士のコミュニティは、単なる「ダイバーシティ」という言葉では表現しきれないほどの奥深さを持っていると感じています。
 もちろん、会計士以外の方と初めて出会うときにも、公認会計士という資格はわかりやすい自己紹介ツールです。初めてでも一定の信頼感を持って接してもらうことができるので、社外の方々とも関係性を築けているのは、この資格のおかげと思っています。

8これから成し遂げたい事、将来の夢

 クライアントはもちろん、関係者の方々から期待され続けるチームを築いていきたいと考えています。 そのために、まずはチームの一人ひとりの成長の加速を支援し、仲間も増やしながら、よりプレゼンスを発揮できるチームへの成長に貢献することが目下の目標です。より多くのクライアントにとって、M&A等を検討する際のアドバイザーとして必ず名前の挙がるファームでありたいです。また、クリフィックスFASにいるメンバーだけでなく卒業生も「この人はクリフィックスFASにいる(いた)のだから素晴らしい人材」と評価されるような、卓越した会計人材を輩出するファームとしてのブランドも高めていきたいです。

 現在でも、会計業界やM&A業界において当社を推薦してくれる方が増えてきていると実感しています。今後も、日々の仕事に全力で向き合い、クライアントをはじめとするすべての関係者に信頼されるファームを目指し、「FASと言ったらまずクリフィックス」と認識されるような存在を目指しています。

9キャリアを模索する会計士、会計士受験生へのアドバイス

 何を目指すにしても、目の前の仕事に「全力で取り組むこと」が、成長の第一歩と思っています。

 近年、採用担当として若手の会計士とお話するなかで、どことなく感じるのは、キャリアチェンジすることで何かのゴールに直ちに接近できるのではないかと、どこか結果を焦りすぎている方が少なくないことです。
 自分自身、キャリアに関しては長く悩んできました。しかし、結局キャリアアップに近道はなく、とにかく目の前の課題に「全力で取り組むこと」ではないかと思います。その「全力経験」は、おそらく新しいキャリアを模索するとき、新しいキャリアに挑戦するときに、ご自身の原動力になるのではないでしょうか。
 まずは、身近な方とのコミュニケーションを大切にしながら、チームに貢献できるように何事も「全力で」取り組みましょう。チームに貢献し、チームの信頼を得られると、仕事がより楽しくなります。そして、仕事を楽しむことができる会計士は、きっとどこにいってもうまくいくはずです!

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。