国見健介(くにみけんすけ) | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介

学校法人 東京CPA会計学院

理事

国見 健介 くにみ けんすけ

日本一の学校を目指して。次世代を担う会計士たちを育てる会計士受験界のカリスマ教育者
革命家タイプ
革命家タイプ

1978年9月2日生まれ(45歳)
東京都出身 ・ 東京都在住
慶應義塾大学 経済学部 卒業

革命家タイプの特徴
  • 内向的
  • 臨機応変型
  • 大局タイプ
  • 個人主義
  • 伝統型
  • 外向的
  • 計画管理型
  • こだわりタイプ
  • 集団主義
  • 革新型
  • 30
  • 20
  • 10
  • 0
  • 10
  • 20
  • 30
  • このタイプの割合
    回答者全体の
  • 21.7%

自身の仕事に対して情熱を持って取り組む傾向にある。
また高いコミュニケーション能力を活かして、周囲と協力しながら物事を進めることができる。
知的好奇心も強いため、新しい考えや意見を取り入れることをいとわない。
物事を抽象化して考えるため、大局的な判断力を持つ。
ストレスを感じても過敏に反応することなく的確に対処ができるため、周囲からは誠実かつ落ち着いて見られることが多い。

続きを読む
1キャリアサマリー

私は公認会計士の業務をするためにではなく,実家の家業を継ぐために、知識として公認会計士の資格を目指しました。
大学3年生の時に運よく合格することができ,その後学校法人 東京CPA会計学院でチューターのアルバイトをしていました。最初は週2日の予定だったのですが,会計士試験に合格するために頑張っている後輩を見ているうちに教材の強化・質問対応・レジュメの作成などやりたいことが山ほど出てきたので,気付けば週6日働いていました。

卒業後は大手監査法人に勤務するつもりだったのですが,当時は5月末短答,7月末論文だったため,卒業して最初の論文式試験まではCPAで働き続けました。8月から某大手監査法人に勤務したのですが,CPAから戻ってこないかと誘われ,自分自身も教育の楽しさに惹かれていたため,家業を継ぐのをやめ(家族の反対もありましたが),年末に監査法人を退職し正式にCPAに戻りました。

そこから約18年,講義・教材開発・広報・人事・総務・公認会計士講座統括・組織マネジメントなど,必要な業務を何でもやって現在に至っています。

今では家族も心から応援してくれているので,自分のやりたい道を選んでいくことは大切だなと感じています。

2監査法人における経験およびその後のキャリア選択のきっかけ

監査法人では半年ほどしか正社員として監査業務を行っていないので,監査経験はあまりありません。そのため自分としては,公認会計士の仕事と比較したというよりは,人を育てる教育という業務の魅力が自分にとってはとても高かったので,教育の世界で勝負してみたい,自分の人生にとって楽しそうだなという感覚で,CPAで頑張ることを決意しました。

正直,深く考えて決断したというよりは,自分の直感を優先して意思決定したという感覚です。

どんなキャリアにもメリットやデメリットもあり,どのキャリアを選択しても,やりがいを感じている人とそうでない人がいると思います。そのため,世の中の常識に基づく正解のキャリアを探すのではなく,自分自身にとって正解な(楽しいと思える)キャリアを見つけていけばいいと思います。

そのためには,自分がやりたいと思う分野,自分が楽しいと感じられる分野を選択することが重要であり,それは自分がその未知の未来について『何かワクワクするな』という気持ちを持てるかどうかが,とても大切なのかなと感じます。

本気で何年か取り組んでいるとある程度得意になっていくので,まずは好きな分野を選んでもいいのかなという考えを持っています。

3今現在の仕事の内容、特徴、キャリアパス

今現在の業務は,講師としてのプレイヤー業務に4割程度,マネジメントとしての組織マネジメント業務に4割程度,新規事業に2割程度の時間を使っていると思います。

講師としてのプレイヤー業務は,教材開発,講義,質問・相談対応などにほとんどの時間を費やしています。

マネジメントとしての組織マネジメント業務は,組織が上手く回っていくために必要な業務を,全てやっているというイメージです。組織ビジョンの策定,組織文化・風土の形成及び浸透,事業戦略の立案,投資意思決定,講座(商品)体系の改善,校舎運営の改善,人事評価,財務業務,外部企業との交渉・新規契約の締結,人材育成・人材採用など,組織が成長していくために必要なことはなんでも実行しています。

新規事業業務は,10年後・20年後の理想の形を見据え,必要と感じるものについてトライ&エラーを繰り返しながら,試行錯誤しているというイメージです。

仕事を通じて感じるのは,プレイヤーに求められる能力とマネジメントに求められる能力が大きく異なることかなと思います。プレイヤー個人として成果を出すことと,組織・チームとして成果を出すためのマネジメント能力は全く異なるので,キャリアを考える際には,「プレイヤーとして成長したいのか・マネジメントとして成長したいのか」を明確に意識することが必要だと感じます。

また,短期的に重要なことと長期的に重要なこととの時間配分も意識するようにしています。

自分の場合は,今後はプレイヤー業務や短期的に重要なことを徐々に削減し,マネジメント業務と長期的に重要な業務の割合を増やしていこうと考えています。これは,自分がやれることを100→120に増やすよりも,組織メンバー一人ひとりがやれることを100→120に増やすための環境を作っていくことや,組織メンバー自体を増やしていくこと,組織が目指す方向を正しく導く,様々なチャンスの種を蒔くことなどがより重要になってくるためです。そういう意味で,自分自身が一番成長しないといけないという危機感を常に持つようにしています。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。