【インタビュー】日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > 日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

Retty株式会社 / 土谷 祐三郎

日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

Retty株式会社 / 土谷 祐三郎

今回、特集でご紹介するのは、Retty株式会社でCFOを務める土谷祐三郎(つちやゆうざぶろう)さんです。
監査法人、戦略コンサル、PEファンドの経験を経て、Retty株式会社のCFOを現任。
明治維新にご興味があるそうですが、土谷さんとお話していると、坂本龍馬の「何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり」という言葉が浮かんできました。強い信念と絶え間ない挑戦と努力を繰り返されたこれまでの経験についてお話を伺いました。

本特集は、【前編】【後編】に分けて掲載いたします。
後編は、ACAに転職してから、現在に至るまでの道のりです。

Retty株式会社
「信頼できる人からお店探しができる」最大級の実名口コミグルメサービス「Retty」を運営。2011年のサービスリリース以降順調に利用者数を伸ばし、2018年には4,000万UUを突破。国内だけにとどまらず、現在は2カ国にサービスを展開。今後も積極的に海外展開していく予定。世界で当たり前に使われるサービス、そしてVision「食を通じて世界中の人々をHappyに」達成に向けて日々開発に取り組んでいる。

キャリアサマリー
2000年 公認会計士試験合格
2001年 慶應義塾大学卒業。監査法人トーマツに入社、国内監査部門所属
2008年 株式会社コーポレイトディレクション(CDI)にて戦略系コンサルティング業務を経験
2011年 ACAに入社、たこ焼きチェーンの銀だこを展開する株式会社ホットランドに出向し、同社のIPOに尽力。他数社(海外含)をハンズオン支援
2016年 Retty株式会社にCFOとして参画

1ハンズオン常駐後のいきなりの危機的状況

投資会社ACAに入って間もなく、株式会社ホットランドのIPOを担当し、上場を果たしていますね

はい。入社して2か月ほどの頃、ホットランドへの投資が決まり、グローバル展開やIPO準備の支援ができる人材が求められていました。そこで会計士でもある私が指名され、常駐という形で出向することになりました。入社間もない時期でいきなり常駐はどうかと思いましたが、経理財務部長の立場で企業の経営に直接参画できるという、またとない機会でしたから、責任を感じつつ引き受けました。
2011年12月から出向したのですが、その時点でホットランドの財務はかなり“火の車”であり、賞与の支払いさえ危ういという状況でした。利益はそれなりに出ている会社だったのですが、出店攻勢により投資が嵩んだり、震災支援で本社を石巻に移転させたりと出費が重なり、危機的状況にありました。その資金繰りをなんとかするというのが、私の最初のミッションとなりました。

いきなり厳しい展開ですが、それをどう乗り越えましたか

資金調達としては、10行以上の金融機関と交渉を重ね、たどり着いたのがシンジケートローンという手法でした。シンジゲートローンを活用して、数十億円のローンを組むことができ、ひとまずIPOをするまで資金に困ることはないだろう、という状態まで持っていきました。また、経理財務の管理体制を強化すべく、監査法人時代の人脈を使って、優秀な後輩に経理部長として入社してもらうなどしました。そうして半年ほどかけて足元を盤石にしたうえで、IPO準備へと入りました。
この経験のおかげで、個人的にはDEBTファイナンスを実践で学ぶことができましたし、資金繰りが安定したことで、ホットランドの社員の方々からの信頼を得られたという点においても、このプロセスは非常に重要だったと思います。

2IPOを通じ、会社も社長もどんどん成熟していく

IPOの準備段階で、苦労したことはなんですか

ホットランドは、従業員数2,000人を超える規模で、子会社もたくさん抱える大会社。不採算事業の整理、コンプライアンス対応、社内管理体制の再構築など、やることが山積みの状態でした。
それに加えて難しかったのは調整です。出向元であるACAと、ホットランドの経営者という“双頭”の状態で進んでいく中で、どちらの考えで進めていくべきなのか、悩むことがよくありました。例えば、ACAとしては早期に論理的にビジネスを進めていくべきという考えに対して、社長としては時間をかけて情緒的にビジネスを展開していきたいという考えがある。こうした齟齬が起きた場合に間に入り、両方の立場である自分が中立的なポジションで落としどころを探り、方針を決定していくという役割をこなす必要がありました。時には、社長と電話で怒鳴なられるほど激しくぶつかりあいましたが、会社にとって何が最善なのか、ACAの土谷ではなく土谷個人としての考えや思いを隠さずに伝えていく中で、距離が縮まっていきました。この中で感動したのは、IPO当日に社長におめでとうと伝えたところ、「お前がいてくれたお陰で上場できた」と泣き崩れたことです。これまで、散々ぶつかりあってきましたが、自分がやってきたことが間違っていなかったと確信できました。また、私が常駐していた3年半ほどで、新たな事業の開始や他社の買収も行い、本格的にグローバル展開を始めるようになるなど、事業としても大きく広がっていきました。IPOを通じ、社長も会社もよりよい形に成熟していく。その成長に、当事者として立ち会える喜びや経験は非常に大きく、ACAに転職して本当に良かったとしみじみ思えました。

無事にIPOを成し遂げた後は、どんな業務を担当しましたか

ホットランドに関しては、本来的には投資会社としてインサイダーなどの関係から関係を絶たなければならないのですが、社長から求められて非常勤取締役という形で支援を続けました。それと並行して、国内IT企業の会社設立、M&Aやスクイーズアウトなどを経験しましたが、印象的だったのは、インドネシアのアパレル企業のバリューアップ支援です。
最初は企業の実態把握の為に適正な財務諸表や資金繰り表を作るということでしたが、インドネシアの会計基準もわからない状態からスタートしました。しかし、従業員や社長などのヒアリングから会社の状況を把握し、現状把握の為のBSや意思決定に使えるPLや資金繰り表を作るなど、会計士としての知識が大いに活かせました。会計は会社の実態を映す鏡です。物事を数字で考えられるというのは会計士の絶対的な強みであり、グローバルに活躍するための武器となると思います。
毎月、一週間ほどインドネシアに滞在し、「わかりやすく、具体的に伝える」ことを意識しながら支援を行っていきました。現地社員から「今までわからなかった部分がクリアになってきた」と言われた時には嬉しかったですね。そうして様々な知識やノウハウを教えるほどに、会社は成長し、次第に私のやることがなくなっていきました。
ACAでの業務は本当にエキサイティングでおもしろく、毎日が充実していました。自分にとっては理想的な環境で仕事ができていました。

12