【インタビュー】日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】 | ページ 2 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > 日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

Retty株式会社 / 土谷 祐三郎

日本発のサービスを、世界へ。監査法人×戦略コンサル×PEファンドの経験を活かして、日本の会社を支援し続けていきたい【後編】

Retty株式会社 / 土谷 祐三郎

今回、特集でご紹介するのは、Retty株式会社でCFOを務める土谷祐三郎(つちやゆうざぶろう)さんです。
監査法人、戦略コンサル、PEファンドの経験を経て、Retty株式会社のCFOを現任。
明治維新にご興味があるそうですが、土谷さんとお話していると、坂本龍馬の「何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり」という言葉が浮かんできました。強い信念と絶え間ない挑戦と努力を繰り返されたこれまでの経験についてお話を伺いました。

本特集は、【前編】【後編】に分けて掲載いたします。
後編は、ACAに転職してから、現在に至るまでの道のりです。

Retty株式会社
「信頼できる人からお店探しができる」最大級の実名口コミグルメサービス「Retty」を運営。2011年のサービスリリース以降順調に利用者数を伸ばし、2018年には4,000万UUを突破。国内だけにとどまらず、現在は2カ国にサービスを展開。今後も積極的に海外展開していく予定。世界で当たり前に使われるサービス、そしてVision「食を通じて世界中の人々をHappyに」達成に向けて日々開発に取り組んでいる。

キャリアサマリー
2000年 公認会計士試験合格
2001年 慶應義塾大学卒業。監査法人トーマツに入社、国内監査部門所属
2008年 株式会社コーポレイトディレクション(CDI)にて戦略系コンサルティング業務を経験
2011年 ACAに入社、たこ焼きチェーンの銀だこを展開する株式会社ホットランドに出向し、同社のIPOに尽力。他数社(海外含)をハンズオン支援
2016年 Retty株式会社にCFOとして参画

3Retty のCFOという、新たなチャレンジ

ACAという理想の環境を手放し、RettyのCFOという新たな道へと進んだのはなぜでしょう

初めは転職などまったく考えていなかったのですが、Rettyの当時のCFOであった奥田健太や代表の武田和也にお声がけいただき、その他の会社のメンバーとも会っていくうちに、自分の中に火が付いた、という感覚です。武田をはじめメンバー全員が、「日本で生まれたサービスを、世界に広げたい」という思いを抱き、熱量を持って仕事をしていました。そこで私が思い出したのは、ホットランドの社長の言葉でした。「世界のファーストフードは、アメリカ一色だ。そこになぜ日本のものがないのか」。私の心にずっと残っていたこの言葉のひとつの解を、作れる会社なのかもしれない。そう思いました。
また、私の希望に応じ、入社を決める前にクライアントのヒアリングをさせて頂いたり、隠し事をせずに会社の状況を見せてくれたりするなど、その厚い信頼に感動しました。
IPOを目指すRettyに対して、活かせる自分の経験は多いと思いました。ホットランドで食分野の経験もありますし、M&Aや会社設立などを幅広く手掛けたことも、きっと役に立つと感じました。
振り返ってみれば、私にはずっと「日本発」に対するこだわりがありました。CDIは、「日本出自の戦略系コンサルティング会社」を標榜しておりましたし、ACAは「日本のすばらしいコンテンツをアジアへと広げていく」ということを標榜しておりました。
Rettyもまた、「食を通じて世界中の人々をHappyに。」というビジョンのもと、日本が世界に誇る食という分野の魅力を世界に広げていこうとしていました。その思いや姿勢に対する共感が決め手となり、転職を決意しました。

CFOになり、今までとどんな違いを感じましたか

立ち位置が変わったことで、まず視野が変わりました。それまでは自分が中心となって、ひらすら自分が頑張ることで目の前のプロジェクトを成功に導いていましたが、CFOの立場だと、社長と共に中長期的なビジョンを示しながら、多くのメンバーを率いていく能力が求められます。いかに関わる社員、VC、証券会社、監査法人などのあらゆる人々に気持ちを持って動いてもらえるか。ただ作成するのではなく、人に伝わるものを作りこむことがどれだけ大切かということを、日々学び、挑戦しています。
CFOというのは、会社ごとに役割がまったく異なります。例えばスタートアップならVCからの資金調達、IPO準備なら管理体制構築、IPO後の会社ならIRなど株式市場との対話というように、やるべき仕事が変わってくるのです。私の場合は、現在のところIPO準備がもっとも大きな役割となっています。会計士の能力は、管理系の業務に対し抜群の適性がありますから、IPO準備には特に向いています。ただ、経営というのは結局「総合格闘技」であり、会計だけでは必ず壁に当たります。もしCFOを目指すなら、会計以外の能力をいかに広げていくかが、ポイントになると思っています。

4「会計×○○」で、自分ならではの新たな価値を生み出す

今後の目標をお聞かせください

仕事においては、まずはRettyの上場です。その先は、サービスを世界へと広げていきたいと考えています。個人的には、IPOの専門家という役割から一歩進んで、経営に関するさまざまな能力を持ったCFOとなるべく、自分を磨いていきたいです。そしていずれは、より事業に近いポジションになれるといいですね。
人生という観点からいうと、今後も会社支援に携わっていきたいです。私は自分で会社をやるようなタイプではないと感じています。困っている会社を助ける“ヒーロー”。それが今も昔も変わらない、私の目標です。

これからの時代に会計士として活躍するためには、どんな能力が求められるでしょう

AIの進歩などで、会計の在り方が変わりつつあります。ただし、私としては、今の会計制度はまだまだ完ぺきではないと思っています。例えば企業価値を測る際、人財の価値や環境などの要素を数値化して加味することができません。それらが数値化できるようになってくると、数字でものを考え、定性的なものを定量化できる会計士という仕事の幅が、さらに広がってくるのではないでしょうか。
新たな時代に活躍するには、既存のものを守るよりも、新たに作り出すほうに回ったほうがいいと思います。では、どうやったら新たな価値を生み出せるのか。私自身を振り返ると、「会計×コンサルティング」という点で、ひとつ差別化ができました。今では真新しくない組み合わせですが、以前は会計士の中の数パーセントしかいませんでした。
そこからさらに進んで、オンリーワンを目指すなら、「会計×○○×○○」というように、掛け算をひとつ増やす必要があります。そしてこの「〇〇」の部分がレアであればあるほど、オンリーワンに近づいていきます。例えば「アフリカ」でも、「宇宙」でも、人があまりできないことをやれるような会計士の、存在価値が高まると思います。
「〇〇」を作るためには、今好きなことや興味のあることを全力でやってみるといいと思います。それがそのまま「〇〇」に当てはまるようになるかもしれませんし、ひとつの物事を追求する過程で、あらたな「〇〇」が見つかるかもしれません。
坂本龍馬は、明治維新を通じ、日本人の帰属意識を、藩から日本国へと変えました。それくらい大きな志で、世界を視野に、自分ならではの「会計×○○」を追求していくのが良いと思います。

(了)

本特集の前編は、こちらから。

インタビュアー:國天 俊治
12