【インタビュー】IPO領域の匠。物事に正面から向き合って取り組めば、必然と結果はついてくる。謙虚に誠実に目の前のことに取り組もう【第1回】 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > IPO領域の匠。物事に正面から向き合って取り組めば、必然と結果はついてくる。謙虚に誠実に目の前のことに取り組もう【第1回】

IPO領域の匠。物事に正面から向き合って取り組めば、必然と結果はついてくる。謙虚に誠実に目の前のことに取り組もう【第1回】

渡邉淳事務所/渡邉 淳

IPO領域の匠。物事に正面から向き合って取り組めば、必然と結果はついてくる。謙虚に誠実に目の前のことに取り組もう【第1回】

渡邉淳事務所/渡邉 淳

今回、特集でご紹介するのは、渡邉淳事務所代表の渡邉淳(わたなべあつし)さんです。エンジニアから会計士、監査法人からコンサル、CFOとして会社を最終的に上場一部へと導き、現在はちょっと休憩という会計士として理想的にも映る人生を歩まれている渡邉さん。最初からこのポジションを築くことを目指したのか、振り返ってみて、今、感じていることなどをお伺いしてみました。

本特集は、3回に分けて掲載いたします。第1回は、エンジニアから会計士に転身し、監査法人での経験についてです。
※渡邉さんの詳細なキャリアについてはこちらを参照。


キャリアサマリー
1992年4月 富士通株式会社に入社、配属は移動通信端末開発部(エンジニア職)
1995年5月 富士通株式会社を退職し、公認会計士資格試験勉強をスタート
1997年10月 公認会計士第二次試験に合格、青山監査法人(現 PwCあらた有限責任監査法人)に入社
2003年7月 監査法人から野村證券株式会社へ出向 引受審査部に配属され株式上場(IPO)審査業務等に従事(2年間)
2006年4月 株式会社ラルクに入社、IPOコンサルティング業務に従事
2008年5月 同社取締役就任
(2011年8月より株式会社エランのIPOプロジェクトを支援)
2014年5月 株式会社エラン取締役CFOに就任
(2014年11月 東証マザーズ上場、2015年11月 東証一部市場変更)
2018年3月 株式会社エラン取締役を退任、翌月に公認会計士渡邉淳事務所設立(現任)
(その他、いくつかの企業<上場企業及び上場準備企業>の社外役員を兼務)

1エンジニアから会計士という職業転換を経て、早く経験値が積める監査法人へ

エンジニアから会計士、監査法人からコンサル、CFOとして会社を最終的に上場一部へと導き、現在はちょっと休憩という会計士として理想的な人生を歩まれているように感じますが、実際にご自身はどう感じていますか。順調なキャリアだったのでしょうか。

一言でいえば、すべてはたまたまの「ご縁」ですね。

「ご縁」というと、運命的な感じがしますね。渡邉さんが感じる「ご縁」についてこれまでのキャリアを具体的に教えていただけますか。まずエンジニアから会計士に方向転換した時はいかがでしたか。

エンジニアの仕事は自分には向いていないと思い、職業選択をやり直そうと考えました。書店で資格の大辞典のような書籍を読み、その場で会計士になろうと決めました。他に比べたのは、弁護士、司法書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士などの難関資格ですが、その中でも公認会計士は魅力的でした。その書籍によると、企業の経営に携われるという仕事内容がとても魅力的で、待遇(給料)もよいということが書かれていました。相談する人もいませんでしたのでこの書籍の内容を信じて即決しました。それに加えて、高専卒でも不利なくチャレンジできた(会計士試験は二次試験から、司法試験は一次試験から)というのもちょうどよかったのです。

公認会計士試験合格後に青山監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)に入社されていますね、これはどんな選択だったのでしょうか。

当時、青山監査法人は、外資系の監査法人として厳しい環境ではあるがその分鍛えられ、早く一人前の会計士になることができるという評判でした。私はキャリアをやり直していることもあり、早く一人前になることができるというのは魅力的でした。私にとって問題だったのは、外資系クライアントも多く、英語力が必要ということでした。私は英語が全くできず、入社試験の英語の問題もほとんどわからなかったので、即不合格だろうと思っていたのですが、合格でした。私よりも優秀な方でも不合格となった方が結構いらっしゃったらしいのでなぜ採用されたのかは今でもわかりません(笑)。

2IPO業務に従事し、証券会社出向を経験

監査法人では、連結早期決算業務や、IPO支援業務に携わってらっしゃいますね。

いずれも自分から希望した業務ではありません。やってみないかとお話を頂いて取り組み始めました。連結決算早期化業務は入社後4年目くらいから数年間取り組みましたが多くのことを学べました。IPO支援業務は入社後2,3年目のスタッフの時から関与させていただきましたが、やればやるほど面白さを感じていました。その後、監査法人内の公募で野村證券への出向者募集がありました。年次としては監査法人で7年目の時だったと記憶しています。出向先がIPO審査をする引受審査部でしたので、ぜひ、行かせてもらいたいと志願して出向させていただきました。証券会社で仕事をしてみると、監査法人でのIPO支援業務はIPO領域のほんの一部にすぎないということがわかり衝撃的でした。監査法人とは異なる視点で、IPOにおける様々な経験を積むことができましたので、この経験を監査法人に戻って活かしたいと考えていました。ところが、中央青山監査法人がその後解体するに至る事件なども起き、とてもIPO支援業務をやっている状態ではなくなってしまったのです。活かしたい知識があるのに、活かす場所がないというとても困った状態になってしまいました。

(第2回へ続く)

インタビュアー:桑本 慎一郎