【インタビュー】会計士×ブロックチェーン。人とは違うキャリア構築のために求められるものは何か? | ページ 2 | 会計士の履歴書
会計士の履歴書 > 特集一覧 > 会計士×ブロックチェーン。人とは違うキャリア構築のために求められるものは何か?

会計士×ブロックチェーン。人とは違うキャリア構築のために求められるものは何か?

Omise Japan株式会社 / 柿澤 仁

会計士×ブロックチェーン。人とは違うキャリア構築のために求められるものは何か?

Omise Japan株式会社 / 柿澤 仁

今回は、Omise Japan株式会社のOmiseGO事業のビジネスデベロップメントマネージャーである柿澤 仁(かきざわ ひとし)さんを特集します。 柿澤さんは、公認会計士試験合格後にみずほ銀行に入行。その後有限責任監査法人トーマツで多くのIPO支援に従事した後に、デロイトトーマツベンチャーサポートのFinTechチームに参画し、『ブロックチェーン会計士』として活動を開始しました。誰も真似できないキャリアを構築するためにはどうすればよいのか、柿澤さんのキャリア選択の秘訣をお伺いしました。

Omise Japan株式会社
事業内容は、開発者フレンドリーなオンライン決済システム『Omise Payment』の提供。2017年からは独自開発のブロックチェーンである『OMGネットワーク』を開発している。また、2018年6月からブロックチェーンエンジニア向けのコワーキングスペース『Neutrino』を運営している。2013年6月にタイで日本人の長谷川潤氏らが創業。東南アジアを中心にサービス展開し、シンガポールやインドネシアにも拠点を置く。2016年から日本でもサービス提供を開始。Omiseグループ全体では従業員数150名程(2018年8月末現在)。東京都渋谷区にオフィスを構える。

キャリアサマリー
1987年千葉県生まれ。慶應義塾大学商学部商学科。
大学3年で会計士試験に一発合格。
大学を卒業し2011年にみずほ銀行足立支店法人営業部に入行。融資の提案、内国為替及び外国為替のソリューション提案、海外進出支援、不動産・相続・事業承継戦略の提案に従事。
2013年6月より有限責任監査法人トーマツトータルサービス部に転職。主に株式上場準備監査等に従事し、3年間で15社以上のIPOに携わる。
2016年8月よりデロイトトーマツベンチャーサポートのFinTechチームに参画し、『ブロックチェーン会計士』として活動。IOCに関するセミナー開催、仮想通貨・ブロックチェーンベンチャーの支援、ブロックチェーンの実証実験のコンサル、仮想通貨取引所監査の営業・監査手続開発、社内の体制整備にも尽力する。
2017年10月より、ブロックチェーンベンチャーのOmiseGOのビジネスデベロップメントマネージャーに就任(現職)。

3ブロックチェーンの技術がもたらす、世界が良くなるためのイノベーション

ブロックチェーンと会計士

それでは、現在のお仕事についてお聞きしたいと思います。

今は『OmiseGO』というブロックチェーンを使った次世代決済インフラを構築する新規事業の事業開発を担当しています。ビジネスデベロップマネージャーという役職ですが、日本語にすると事業開発担当のことです。

仕事内容としては、『OmiseGO』というブロックチェーンをベースにした新しい技術についてアライアンスを模索しながら、ブロックチェーン領域のエコシステム作りの事業も推進しています。具体的にいうと、ブロックチェーンのエリアはまだまだエンジニアが少なかったり、情報を効率的にとれる場所がなかったり、ビジネスをやる前提条件・環境が整っていません。そのため、世界に先駆けてエコシステムを作ろうと、ブロックチェーンエンジニアコミュニティ作りに着手していて、ブロックチェーンエンジニアに特化したコワーキングスペース“Neutrino”(所在地東京)の設立推進を担当しています 。

OmiseGO以外にはどのような活動をしていますか?

複数社の仮想通貨・ブロックチェーンの新規事業のアドバイスをおこなったりしています。

また、仮想通貨の税制改正に向けた活動もしています。今の日本の仮想通貨の税制にはブロックチェーンの技術の進化を妨げる要素があって、このままではブロックチェーンのコアな技術を持った企業や産業自体が日本から出ていってしまうのではないかと懸念しています。そこで日本の仮想通貨関係の税制を改正する勉強会を立ち上げて、税制改正の提案を作っているのです。

ブロックチェーンを中心に、幅広くご活躍されていますね。

銀行、トーマツそして今の会社という流れの中で、今は、スティーブ・ジョブズの言葉で言うところの“コネクティングドッツ”をすごく感じます。銀行の同期、監査法人で会った方々、人づてで紹介された方など、それがほんの一瞬しか会ったことがない方でも、仮想通貨やブロックチェーンを通して再会し、仕事を一緒にしています。

人脈も生きているし、銀行のときから少しずつ様々な経験を積み上げてきてやってきたこと全てが役立っている実感があります。

日本企業と外資系企業の違い。バックグラウンドとコミュニケーション

Omiseは外資系企業ですが、コミュニケーションは英語ですか?

OmiseGOの事業部は30人中28人が外国人なので、僕以外はほぼ外国人です。従業員だけではなく、役員も全員国籍が違うのです。

タイ人、オーストラリア人、ほぼアメリカンみたいな人もいて、いろいろなタイプの英語があるので大変です。資料も英語と日本語の両方で作らなければならないし、コミュニケーションもメールも英語なので、結構鍛えられています。

色々な国から集まっているのですね。多様な人が集まる環境で働く難しさはありますか?

同じバックグラウンドを前提とした、日本人同士のようなコミュニケーションは通じません。例えば不動産の契約をするとき、日本の敷金礼金という制度を知らないので、日本の商慣行から説明することになります。当たり前のことだから説明がいらないと思っていることも、自分のバックグラウンドも含めて、こうだからこうなのだという説明をしなければ、話が通じません。

あとは、プロジェクトの最終段階でも、「何でこのプロジェクトをやるんだっけ?」と平気で聞いてきます。言われてみると疑問に思うことがあり、1人1人が関与するプロジェクトに責任と当事者意識を強くもって取り組む重要性に気付かされます。

外国の方々とのコミュニケーションにおいては、とりわけ事実と数字を提示することが1番わかりやすく説得力があるので、それを使って自分の意見を伝えるようにしています。その他にも日本の企業で働いていると気づかないことばかりです。

ブロックチェーン会計士として

ブロックチェーン、外資系企業など、人とは違う働き方をしているイメージがありますが、柿澤さんの仕事上の強みは何ですか?

監査・IPOの経験と、ブロックチェーン・仮想通貨エリアの知識や経験、新規事業立上げの経験の掛け算ができることです

通常3年間しか監査経験がないと、全体像を把握することや、クライアントの業界・事業リスクから監査リスクを考えて監査をするという、監査の醍醐味を味わえない可能性もあります。そこを、IPO準備という土台がないところからサポートしてきたことで、短期間で非常に濃い経験ができました。

さらに、仮想通貨・ブロックチェーンの技術に踏み込んだ領域まで知っている会計士はほとんどおらず、仮想通貨の取引所の監査チームのビルドや監査手続について本部と話し合うなどの稀有な経験も持てたことで、レア度が高い会計士になったと思っています。

ブロックチェーンの知識がある人は少ないと思いますが、さらに今までの経験を掛け算することでレア度が高くなるわけですね。

監査と銀行で得た業界知識、会計監査・IPOの濃い経験と知識、トーマツベンチャーサポートで得た新規事業立ち上げや仮想通貨・ブロックチェーンの経験知識。この全部を持っている会計士は、おそらく日本に10人いないと思います。

それぞれの経験が無駄なく活かされていますね。

ブロックチェーンの領域はインフラなので、様々な業界で議論されたりユースケースの模索が行われたりしています。私は、大手外食チェーン、太陽光発電やアドテクと呼ばれる広告テクノロジーの業界など幅広い業界を担当してきたので、どの業界の方と話をしていても、ざっくりとしたイメージが湧いて話が通じやすいのです。

銀行と監査法人、ベンチャーサポートで得た業界知識や関係者との繋がりがとても役立っています。

また、転職する先々でタイミングと仲間に常に恵まれてきたと思っています。あとから見ると導かれたかのような感じがして、本当に全てがすごい勢いでつながっています。

4キャリア構築で大切なこと。ブロックチェーンが作る未来

外資系企業で感じた英語と文化の壁

面接ではどんなことを聞かれましたか。外国の企業と日本の企業の違いは感じましたか?

採用の仕方が違います。海外の会社はポジションが決まっていて、かつジョブディスクリプションといって、仕事内容が全部決まっています。日本人だとそんな働き方はしませんが、外国人はそのショブディスクリプションに書いてあること以外は一切しない方も多く、雇用基準はそれにはまるかはまらないかだけなのです。

外資系の面接でアピールするポイントは、「このポジションでこういう役割でやれます」「こういうところが貢献できます」「こんな経験があって、こんなスペシャリティー、スキルがあります」「こんな人脈を持っています」という感じです。

日本の企業のように志望動機ややる気・モチベーションばかりを聞かれることはないです。むしろ曖昧なところが少ないくやりやすいと感じました。

モチベーションが上がる人と働く

転職を決めるときに大切にしている価値観は何ですか?

実は基本的にだめ人間で、休日とか長く与えられると1日中寝っ転がって漫画を読んでいる感じです(笑)。仕事がないとだめなので、僕にとって働く環境はすごく大事です。

自分をモチベートできる環境か、誰と一緒に働くかはすごく重要だと思っているので、一緒に働く人、社長や意志決定する人の考え方をよく聞くようにしています。

結局、やりたいことが変わってしまったら誰と働くかがモチベーションになるので、そこはすごく重要だと思っています。

一緒に働いていてモチベーションが上がる人かどうか、面接でわかりますか?

残念ながら面接だけでは基本的にはわかりません。

今の会社の社長とは前の会社にいたときに一緒に仕事をしたことがあるので、どんな人か少しわかっていました。一緒に仕事をしないとわからないし、仕事してみてもわからない部分はあると思うのですけれども。

柿澤さんは、今の社長のどのようなところに魅かれて、一緒に働きたいと思ったのですか?

そうですね。ビジョンがすごく考えられていて共感できました。ブロックチェーンがどう使われていくかとか、使われる上での問題点や課題も踏まえてすごく強いインサイトがありました。話を聞いていて事業自体もおもしろそうで魅力的でひき込まれる感じがしました。また、言ったことを着実に実現していく実行力がすごい人だと感じました。

中に入ったら、社長が言っている壮大なビジョンを実現しなければいけないので大変ですけれど。

ブロックチェーンのテクノロジーでよりよい未来へ

最後になりましたが、ブロックチェーンを使ってこれからやりたいことはありますか?

やりたいことは2つあります。まず1つ目としては、ブロックチェーンは発展途上での始まったばかりの技術なので、ブロックチェーンそのものの開発・発展を促進したり、エコシステムを整備したりしていくことに取り組んでいきたいと思っています。

2つ目は、次にブロックチェーンはあくまでも単なる技術であってツールですので、ブロックチェーンがどうこうというよりは、様々な国、業界、個人の課題を解決していくということ及びブロックチェーンを利用したキラーコンテンツ開発・発掘に注力したいです。

ブロックチェーンはどんな課題も解決できる万能なツールなのでしょうか?

多くの方が間違えがちですが、ブロックチェーンやAIなどの最新技術がそもそも凄いものであって、色々なことを解決してくれる魔法のように捉えている方は多いです。しかし、多くの場合は何を解決すべきかの方が圧倒的に大事で、社会、業界、ヒトの痛みをよく知り、考えることの方が重要です。アニメのドラえもんとのび太のように良い道具があっても、解決すべき課題や痛みが明確でない場合、また明確な仮説がない場合には、だいたい役に立ちません。

ただし、何か分かりやすい事例がないとブロックチェーンは多くの方々にとっては取っ付きにくいのも事実ですし、ブロックチェーンが何を解決してくれるのかも分かりません。そのためは、面白くて人の興味をくすぐるキラーコンテンツの登場も重要です。上記の理由から私は課題抽出とキラーコンテンツ探しの両方からのアプローチが必要だと思っています。

中長期的には、最低10億円の資金が必要で、かつ、他の方々が手を出していないような大きな課題にブロックチェーンを利用して取り組みたいとも考えています。

ブロックチェーンが社会に浸透し、身近なツールとして発展する将来が待ち遠しいですね。そして、このような発展に会計士が貢献していることは、会計士の活躍の場を広げる大きなきっかけになりそうですね。本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

インタビュアー:多屋 美紀
12