海藤千津子(かいどうちづこ) | ページ 3 | 会計士の履歴書 | 活躍する会計士たちの仕事やキャリアを紹介
会計士の履歴書 > 履歴書一覧 > 海藤 千津子

太陽有限責任監査法人

品質管理本部

パートナー

海藤 千津子 かいどう ちづこ

自分の経験を生かして、働きやすい職場の環境づくりに関わっていきたい
調査官タイプ
調査官タイプ

40代
千葉県出身 ・ 東京都在住
中央大学 法学部国際企業関係法学科 卒業

7人生の目的と公認会計士という資格

仕事もプライベートもフル稼働で楽しく充実した時間を過ごすことが私の人生の目的です。会計士という資格があることで、自分が何者なのかを詳細に説明したり、強くアピールしなくても、ある程度は何ができるのか理解していただけると思いますし、責任ある仕事を任され、成長するチャンスを多くいただけます。もちろん、周囲の期待が自分の能力以上のもので、自分にとってハードルが高い・・と思うこともありますが、そのような時には、なるべく自分が成長できるチャンスと前向きな気持ちで取り組むように心がけています。向上心を持って自分の苦手なことにも取り組むことで、成長し、人生が充実したものになるのではないかと考えています。また、会計士資格を保有していることで、これから様々なライフイベントがあったとしても、ある程度仕事の内容や働き方を選択できると思いますので、一つのことに縛られたり、仕事を諦めたりせず、その時の自分の状況に合わせて、やりがいのある仕事を続けることができ、充実した時間を過ごすことができるだろうと思っています。そして、平日は仕事と家事で忙しい分、休日はスイッチを切り替えて、運動をしたり、行きたい場所に出かけたり、自己研鑽に励んだり、可能な限り自分と家族の時間を大切に過ごそうという意識になり、有意義に過ごすことができますので、仕事の充実はプライベートの充実にも繋がっていると思います。

8これから成し遂げたい事、将来の夢

今まで、GTのグローバルネットワークファームの中で日本からはあまり発言をしてきておらず、すでに決まったGTのルールを日本でどのように適用するかを考えるということが普通の流れでした。ただ、こうしたらいい、こうなればいいと思うようなこともありますので、今後は、GTのネットワークファームとして、グローバルネットワークファームでの日本からの発言力を高めて、ポリシーの制定やシステムの構築にもっと積極的に関わっていきたいと思っています。そのためには、今以上に、自分自身の意見を持ち発信する力と英語力が必要となりますので、日々努力し、自分の意見をもっと積極的に発言できるようになりたいと思っています。
また、これから法人内に働く女性が増えていくことで、仕事と子育ての両立で悩む方が増えていくと思います。働きながら子育てをして悩んだこと、格闘したこと、乗り越えてきたこと等が経験としてかなり蓄積されてきましたので、若い世代でこれからのライフイベントに不安を抱いている方や、今まさに仕事と子育ての両立で悩んでいる方々の相談に乗り、少しでもそのような方々の悩みを軽減したり、自分の経験を生かして、働きやすい職場の環境づくりに関わっていきたいと思っています。

9キャリアを模索する会計士、会計士受験生へのアドバイス

キャリアを模索する会計士の方へ

私は監査法人(現場)→結婚・出産→コンサルティングファーム→監査法人(バックオフィス)という、一風変わったキャリアを積んできました。以前在籍していたコンサルティングファームでは、クライアントの内部に入って、クライアントと同じ方向を向いて仕事をするため、クライアントの気持ちや思考回路が理解できるようになりました。また、自身が成果物を作り上げる創造性が求められたという意味で、チャレンジングではありましたがやりがいもあり、とても良い経験だったと思います。他方で現在勤務している監査法人は、監査クライアントに出向いて監査業務を実施する以外にも、子育てや介護で時間に制約がある場合には、品質管理や研修関係の業務等、監査法人のオフィス内での業務に従事することを選択することもでき、対クライアントの業務と比べるとある程度自分で時間をコントロールしながら働くことが可能です。子育てがひと段落してからは、また監査業務に戻ることもできます。もちろん、子育てしながらバリバリ監査現場で監査業務に従事し続ける女性もいますので、その人の適性や価値観に応じて、多様な働き方を選択することが可能という点で、監査法人は、特にライフイベントの多い女性にとっては、ムリなく安心して働ける職場だと感じています。会計士資格を持っていることで、仕事の選択肢も多く、仕事のやり方もある程度柔軟に変えられると思いますので、今の仕事に縛られずに自分の生活や価値観に合う仕事を選択していただきたいと思います。

会計士受験生の方へ

公認会計士になると、自分がどんな仕事をしたいか、どのように働きたいかという選択肢が広がり、人生における自由度が増すと思います。試験勉強は大変だと思いますが、合格後は様々な活躍の選択肢があり、公認会計士資格は取得する価値のある資格だと思いますので、ぜひ頑張ってください。

1 2 3

性格診断テストをやってみよう性格診断テストをやってみよう

会計⼠の履歴書とは
世代、職場、地域などのさまざまな垣根を超えて、
会計士が気軽に立ち寄ってコミュニケーションしたり情報収集できる場を目指しています。
また、当サイトをきっかけに会計士に興味を持ってもらえると幸いです。

会計⼠現役会計⼠・会計⼠

会計士の方はこちら
More
『会計士の履歴書』に掲載している“会計士”は、“日本の公認会計士試験(旧2次試験)に合格している人”を対象としています。そのため、修了考査(旧3次試験)の合否や日本公認会計士協会への 正会員 又は準会員(会計士補)の登録有無とは関係なく掲載しています。

会員登録ページはこちら